子どもの考える力が育つ、よりよい人間関係を築く

ゴードン心理学をお伝えしている

千葉市 虹のかけ橋の橋本いつみです虹

 

人と人、心と心の架け橋を築く支援をしながら

私自身が多角的に学ぶ事ができたり支援されていると感じますラブラブ

ひきこもりや不登校、発達障がいもサポートしています。

 

こんにちは音譜

NHKでひきこもりについての特集がされています。

 

一口に「ひきこもり」と言っても 千差万別!

誰でも、きっかけがあれば「ひきこもり」になりえる。

 

いろいろ言いたいけれど、それは後日。

今日はドラマのようやく親子が向き合えたシーンに

(この後ひと言も話せずに父が亡くなるんだけど。)

 

改めて、子どもが悩んだ時に親に気持ちを吐き出せる

「親業」が当たり前になればと思いました。

 

 

「こもりびと」      

 

(自殺しようとした息子に)

 

(父)お前と話をしたかったんだ

 

(息子)

 

 嘘つけ! 俺の話なんて

 1回も聞いたことがなかったじゃん!

 

 いつも優秀な兄貴ばっかりひいきして出来損ないの俺は

 ゴミ扱い!

 

 

 言ってたよね?

 

 「お前は生きてる価値のないクズ人間」

 だって

 

 

 結婚できない、仕事は続かない、恥ずかしくないのか?!

 

 生きている価値なし!

 

 このままだとただのクズだ!

 

 

 あんたそんなに偉いのか!

 

 俺はそんなに生きてる価値ない人間なのか!?

 

 生きてちゃダメなの?

 

 あんたの期待を裏切るたびに俺はいつもビクビクしてたよ!

 

 生きてちゃいけないんじゃないかって

 

 いっつも思ってたよ!

 

 

 受験に失敗した時も!

 

 正社員になれなかった時も!

 

 仕事辞めた時も!

 

 いつも いつも いつも いっつも!

 

 毎日思ってたよ!

 

 

 

(父)

 大事に思ってたんだよ!

 

 だからお前には頑張って欲しかった!

 

 ただそれだけなんだ。

 

 家族を大事に思ってたんだ!

 

 いい父親じゃなかったかもしれない

 

 でも、オレはオレなりに家族を大事に

 

 お前を大事に掛けがいのない息子だと思っていたよ。

 

 生きててくれ、それだけでいいから!

 

(一部抜粋)

 

 


 

ひきこもった息子の世話をし、大事に思ってた

 

でも、それが伝わっていなかった

 

空回り

 

どころか

 

傷つけているのに気がつかない 

 

としたら、悲しい! つらい! もったいない!

 

死ぬ直前だから 「生きているだけでいい」 と言えたのか。

 

この父親は学ぶチャンスがなかっただけ?

 

 

親の愛情は子どもに伝わって始めて愛情となる

 

そして、子どもは安心し力を発揮できる

 

親は一方通行ではなく、双方向コミュニケーションの能力を

 

親業訓練で伸ばすことができる


 

 

❤いい夫婦・家族の日12月8日(火)12月19日(土)

スマイルファミリー講習会❤

 

 

 

 

友だち追加

https://lin.ee/3Tp3FFp5S