離婚後、というか、

住民票を移してから初めて行った健診。

以前の市町村で受けた健診のデータて、

新しい市町村には行かないんですね。


一から、母子手帳を元に説明しなきゃいけなくて、ちょっと大変でした。

でも、母子手帳には、ちょこちょこ色々書いていたから、

説明がスムーズに済みました。



積み木や指さしは………、

ちょうど昼寝タイムに差し掛かり、

眠そうでしたが、一応、やってくれました。

指さしは、あまり良い反応ではなかったけど、

その後の挨拶やコミュニケーションの理解から、

大丈夫ですね、と言われました。

 

(眠たい愚図りで、積み木もやらないのでは・・・と思っていたから、ちょっと安心したー!

 

前の健診では、全力拒否だったからね・・・)

 



内科検診もとりあえず、問題なし。

身長体重も標準。

身長は80.7

体重は9.7  でした。
 

体重も標準だし、栄養状態も良いですよー!と小児科の先生に言われたのだけど、

 

でも、小ばななの偏食を少しでも改善したくて、

一応、栄養相談を申し込みました。



が………結局、

妊娠中に食育など勉強していたこともあり、

できる方策はやって工夫しているので、打つ手なし(マジカー!!)。

肉類を食べなくても大豆(きな粉や豆腐、煮豆など)で、

たんぱく質は取れているし。

 

野菜をもりもり食べなくても、ミキサーして、スープにしたり汁物にして飲ませたら、

 

ごくごく飲むし。

 

たまーに、いきなり食べたりすることもあるし。ってことで、

今のまま見守りましょう…………となりました。


ふいに食べたり、食べむらもありつつも、

最低限、必要な栄養はちゃんと取れているから、

 

大丈夫ですよー。と。

 


うん。わかっているよ。

わかっているんだけど、

一歩前に進みたいのよ……えーん



まぁ、何かあったら、無理しすぎず、いつでも相談しに来てね、

と言われましたうーん

(母子家庭だしね。。。という感じでw)


成長とともに色々改善される…だろう…ってことで、

 

私も成長するにつれ、色々食べれるようになってきたので、

 

こればかりは、もう見守るしかないんだろうね。


 

ま・・・。

 

今回の成果は、

 

小ばななが、積極的に動き回り、

 

割と皆にバイバーイと手を振ったり、愛想を振りまきに行ってて、

 

ちょっとおもしろーい一面を見れた、ってことで。