もう少ししたら9月の連休。

早いなぁ~

 

 

 

 

4月に従妹がこの連休で泊まりに来る計画を立ててました。

県外からで、5月には飛行機のチケットも予約済み。

 

 

 

 

しかし、現在は第二と言われてるコロナの流行。

どこにも出かけられない現実。

大人は家で過ごせばいいけれど、子どもがいるとなると数日間家で過ごす自信がない滝汗

 

 

 

 

いつも泊まりに来ると帰る頃には少しストレスが溜まってきてモヤモヤ。

終日付きっ切り

孫を預かるおばーちゃん気分です。

 

 

 

 

きっと今回も私一人で相手するんだろうなぁ~と思ったらすでに憂鬱

わがままし放題おしゃべりマシーンのやんちゃっ子

 

 

 

 

そんなことで今回のお泊りは反対でした。

 

 

 

 

スーパーにも買い物行かず、行ってもコンビニか目の前のドラッグストアに人がいないのを見計らってダッシュ。

実際はのんびり歩いて行ってるけど、気分はさっさと買い物終わらせたいって思いでいます。

基本半径1kmほどが行動範囲ゲロー

 

 

 

 

それに対して、従妹はちょっとしたお出かけや旅行に行ってる。

出かけることがダメって言ってるわけではなく、このくらいなら平気だよっていう感じ方が異なるんだろうなぁって。

それによって泊まりに来た時に、ぶつかり合ったりお互いがストレスを感じることになるのではないかなと。

 

 

 

 

これって普段身近にいる友達にも言えるし、なんなら家族でも言えることではないかと思う。

 

 

 

 

といことで、今回は母が電話してくれてお断りしてくれました。

ちょっと肩の荷が下りた(笑)

 

 

 

 

みんなの周りはどんな感じなのかな。

このど田舎では、感染対策の観点から行動を制限してる方が多いが、それと伴い感染した後の事の重大さを考えてるように思いました。

 

 

 

 

 

あっという間に話が広がるど田舎。

県内でぽつんと一人だけ感染者が出た地域があり、その人は感染後一人暮らしをしてたアパートに戻ることができなくなりどこかに行ってしまいました。

ど田舎ならではの恐怖。

だからこそ一人一人が考えて行動し、結果周りの市町村では感染者が出てないのではないかと。

 

 

 

 

 

 

先日食べたうーめん。クコの実がおいしかった◎

黄色い奴は瓜だったんだけど、レモンだと思い酸っぱい口で待機してた時の衝撃ったらゲッソリ