ご訪問ありがとうございます!
初めましての方はこちらからキラキラMasamiの主成分キラキラ

 

今日は「世界ダウン症の日」

3年前の今日、私は別のブログにこんなを書いていました。

「世界ダウン症の日」に違和感がある。



この記事から3年。


また日本に戻ってきて1年半。

 


今でも、ダウン症を特別扱いすることに
いい意味でも悪い意味でも違和感はある。

 


でも、「多様性」の入り口として

「ダウン症の人たち」と出会ってもらえるとしたら、

それは十分意義があると思う自分がいます。

 


縁あってダウン症の子を授かって
これまでの人生のすべてがつながっていると気づいた。

 



宇宙元旦と言われる今日。

 


私はここから、


「全ての人がその人らしく生きられる世界を実現するため」

まずは
 

「ダウン症の人が珍しくない世界」つまり

ダウン症をもって生まれても、

選択肢が多様にあり
なにかをあきらめることなく生きられる社会

 


これを実現するために、今私ができる小さなことを積み重ねていく。

これまでもそうだったんだけど

改めて、そう思いました。

 



今年の啓発ポスターが、「まさに!」で、見たとき感激しました。

 


夢は大きすぎて、多分、生きている間には叶えられない(笑)

 


でも、それでもいいのだと
尊敬する社会活動家のリン・ツイストさんが教えてくれました。

 

 

小さくてもいいんだと思います。

 


私も大したことはしてないから。

 


"What I bring to my community"



これが、今年の世界共通のテーマ。


何かしたいけど、わからないなーって方がもしいたら、
気軽に連絡してください。


一緒に探そう!


あなたにも、きっとあるはず。

あなたにしかできないことが
ビックリマークビックリマーク

 

ポチっとしていただけると励みになります
↓↓↓

 

にほんブログ村 病気ブログ ダウン症候群へ
にほんブログ村
 

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村  

 

 

 

募集中・募集予定の講座
【募集中】LINE開設記念企画「動画プレゼント」
※動画希望!とメッセージください!
【募集中】コーチングセッション無料モニター
※モニター希望!とメッセージください!

 

友だち追加


丸ダウン症児ママ対象『グループコーチング&コミュニケーション講座』

○個別相談・コーチング