ランキング↓応援よろしくお願いします!(*^o^*)
ココをクリック人気ブログランキングへ

シーズン2、第23話から☆
The One With the Chicken Pox
水ぼうそうでおジャン?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 今回の注目箇所 I'm just easing you in.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼場面:
モニカとレイチェルのアパート、モニカとリチャードが寝室にいます

▼英語:
Monica: Honey, you made the bed again. I told you, you don't have to do that. This isn't camp.

Richard: Ooh, then I guess the panty raid last night was totally uncalled for. Ok, I am going to take a shower and today I will be singing Jim Croce's Leroy Brown.

[He walks out of the bedroom and Monica starts to remake the bed.]

Richard: Monica... [He re-enters the bedroom and Monica jumps on the bed, trying to cover it.] Hey Mon, I have a question. Is Leroy the baddest man in the whole damn town or the fattest man in the whole damn town?
Monica: Baddest. Otherwise the song would be Fat Fat Leroy Brown.
Richard: What're you doing?
Monica: Just waiting for you sweetie.
Richard: Are you remaking the bed?
Monica: I'm sorry, I'm sorry. You know what, the way you did it was just fine.
Richard: Then, you're redoing it because...
Monica: If I tell you, you'll think I'm crazy.
Richard: You're pretty much running that risk either way.
Monica: Ok, you see, the tag shouldn't be at the top left corner, it should be at the bottom right corner.
Richard: Oh, well that's not so crazy.
Monica: I'm just easing you in.
Richard: Oh, alright.
Monica: Alright, you see these little flower blossoms? They should be facing up, not down, because, well, the head of the bed is where the sun would be. You don't love me any more do you.
Richard: Actually, if it's possible, I love you more.
Monica: Really? Wow, well then come on, I wanna show you how to fold the toilet paper into a point.

▼字幕:
MONICA:またベッドメイクを?寮じゃないのよ、私がやるわ
RICHARD:学生気分で君の下着も盗んだのに。 シャワーだ "リロイ・ブラウン" を歌いながらね

(彼が寝室から出て行く、モニカがベッドメイクをやり直し始める)

RICHARD:(彼が寝室に戻ってくる、モニカが隠そうとしてベッドに飛び乗る) モニカ、歌詞だけど・・・ "リロイは悪いやつ"?それとも "丸いやつ"?
MONICA: "悪い" よ、丸かったらデブだわ
RICHARD:何を?
MONICA: あなたを待ってるの
RICHARD:直してるところ?
MONICA: ごめんね、文句はないのよ
RICHARD:なら、どうして?
MONICA: 言うと変だもの
RICHARD: 言わなくても変だ
MONICA: じゃ、言うわ、布団のタグは襟元じゃなくて、足元の右側なの
RICHARD: 変じゃない
MONICA: まだ途中よ
RICHARD: Oh, alright.
MONICA: 布団は花柄を向こうむきにするの、向こうがお日様の方角よ
愛がさめた?
RICHARD: これ以上は愛せないよ
MONICA: ホント?じゃ、トイレット・ペーパーの三角折りを教えるわ

━━単語チェック━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ panty raid = パンティー狩り
▼ uncalled for = お呼びでない、余計なこと
▼ Jim Croce = ジム・クロウチ(1943-1973) アメリカのシンガー・ソング・ライター
  Bad, bad Leroy Brown (邦題:リロイ・ブラウンは悪いやつ)
▼ baddest = 最も悪い bad の最上級
▼ run a risk = 危険を冒す、危ない橋を渡る
▼ ease ~ in = やさしく~を導き入れる
▼ fold ~ into a point = ~を尖るように折る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Honey, you made the bed again. I told you, you don't have to do that. This isn't camp.
「ハニー、またベッド・メイキングしてくれたの?言ったでしょ、そんなことしなくていいって。これはキャンプじゃないのよ」

モニカは恋人のリチャードが部屋に泊って行く日は自分がなんでもしてあげたいと思ってるのでしょうか? 何もしなくていいから、と言っています。しかし本当の理由は・・・(笑)

don't have to ~ = don't need ~ = 「~する必要はない」と言う意味です

Ooh, then I guess the panty raid last night was totally uncalled for.
「そうか、じゃあ夕べのパンティー狩りも余計だったか」

年下のモニカと付き合っているリチャードは、合宿生活でもしているかのように
ベッド・メーキングをしたり、学生気分にもどってモニカのパンティーを盗んでみたり・・・
自由な関係を楽しんでいるようです

raid は「襲撃、手入れ、家宅捜索」なんて固い和訳もありますが、こんなふうに
女友達のパンティーを面白半分で部屋に押し込んで盗むイタズラにも使えます
もちろん、友達同士とかジョークにできる間柄の話です。他人にやったられっきとした犯罪ですから!

be uncallded for は受身で「呼ばれていない」つまり「歓迎されていない」と言う意味です

Ok, I am going to take a shower and today I will be singing Jim Croce's Leroy Brown.
「じゃあ、シャワーを浴びてくる。今日はジム・クロウチの "Leroy Brown" でも歌おうか」

モニカに何もしなくていい、と言われてしまったリチャード
歌を歌いながらシャワーでも浴びるか、と部屋を出て行きます

今の内に、とばかりにモニカがそっとベッドを直し始めます、そこへリチャードが戻って来て・・・
慌ててベッドに飛び乗るモニカ

Monica... Hey Mon, I have a question. Is Leroy the baddest man in the whole damn town or the fattest man in the whole damn town?
「聞きたい事があるんだけど。リロイは町一番の悪い奴?それとも、太ったやつ?」
歌の歌詞を "baddest" か "fattest"か、どっち?とモニカに聞いています

damn は「いまいましい!」と言う意味で、強調を表します。darn は damn のちょっと穏やかな言い方です

Baddest. Otherwise the song would be "Fat Fat Leroy Brown".
「"悪い" よ。じゃなかったら、題名が "太った、太ったリロイ・ブラウン" になっちゃうわ」

ベッドを直しているところを隠そうとベッドの上に飛び乗っているモニカを見てリチャードが

What're you doing? 「何してるんだ?」

Just waiting for you sweetie. 「(ベッドに横になって)あなた(がシャワーを浴びてくるの)を待ってるの」

なんとかごまかそうとするモニカ

Are you remaking the bed?「ベッドをやり直してるのか?」

I'm sorry, I'm sorry. You know what, the way you did it was just fine.
「ごめんなさい。あのね。あなたのやり方で全然OKなのよ」

Then, you're redoing it because...「でも、君はやり直してる、なぜなら・・・・?」

If I tell you, you'll think I'm crazy. 「もし言ったら、クレイジーだと思われるわ」

You're pretty much running that risk either way.
「いずれにしろ、君はかなりそう思われる危険をおかしてる」

いまさら何を言われても驚かないよ。もう君は十分変だから。とリチャードは冗談ぽく言ってます

"are running" 進行形はいつも繰り返し習慣的にモニカがおかしな事を言ったりしたりしている、という気持ちの表れです

Ok, you see, the tag shouldn't be at the top left corner, it should be at the bottom right corner.
「わかったわ。ほらね。布団のタグは上(頭側)の左側の角じゃなくて、下(足元)の右の角に来たほうがいいわ」

Oh, well that's not so crazy. 「そうか、そんなに突飛な考えじゃない」
モニカが布団のタグの位置にこだわるのを聞いて、それはそんなに変なことじゃないよ、と言うリチャード

I'm just easing you in.「分かりやすいところから説明してるの」

ease you in は何かを説明する時に、相手が自分の話に入り込み易い、理解し易いと感じるところから始める、と言う感じです
ここではモニカは自分の几帳面で物にこだわる性格をリチャードに説明するのに軽く導入部として布団のタグの説明をしています。しかし彼女のこだわりは実はもっとすごいと言う事をリチャードは
この後、知る事になります (笑)

Oh, alright. 「わかった」
モニカにこれはまだ序の口だと言われて、一体次は何を言い出すんだ?という感じでモニカを見るリチャード
alright は「(とりあえず今までのところは)理解した」というような意味です

Alright, you see these little flower blossoms? They should be facing up, not down, because, well, the head of the bed is where the sun would be.
「ほら、小さな花が咲いてるでしょ? これが上向きじゃないと。下向きじゃダメなの。だって、ほらベッドの頭側が日が昇る方向でしょ」

なんと布団の花柄が太陽の方向を向いているべきだと言うモニカ。自分で言っていて変だと気付いたのか・・・
You don't love me any more do you. 「もう私の事、愛してないでしょ」と心配そうにリチャードに聞くモニカ

Actually, if it's possible, I love you more. 「いや、むしろ、もし出来るならもっと君を愛してるところだ」
でも出来ない、だって前からマックスで愛してるから、と言うリチャード
この actually は「それどころか、むしろ」という感じです

ホッとしたモニカはさらに・・・
Really? Wow, well then come on, I wanna show you how to fold the toilet paper into a point.
「ほんと?じゃあ、ちょっと来て、今度はトイレットペーパーの三角折のやり方を見せてあげるわ」

自分を理解してくれるリチャードに安心して、どんどん変なこだわりを披露するモニカなのでした (^▽^;)

fold ~ into a point = 「~をとがるように折る」と言う意味です

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 使ってみよう! I'm just easing you in.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

"ease" は動詞で、「楽にする、和らげる」と言う意味です
そこから広がって「少なくする、簡単にする、軽減する、何かを慎重に動かす」
などの意味になります


"easy" (形容詞)「簡単な、分かりやすい、気楽な」と言う意味では
おなじみですが、今回は動詞としての使い方を見て行きましょう

☆----------------------------------------------------

Do you have something to ease the pain.
「痛みを和らげる物を何か持ってますか?」

The govermnet should take measures to ease congestion in the city.
「政府はその街の渋滞を緩和する策を講じるべきだ」

She eased her shoes off.「彼女は慎重にゆっくり靴を脱いだ」

We went out as the rain had eased off a bit.
「雨が少し小降りになったので私達は外出した」

Why don't you wait until the traffic eases off a little? 
「渋滞がおさまるまでちょっと待ったら?」

Just relax and ease up a little.
「ちょっとリラックスして気楽にやりなよ」

You should ease up on the whisky.
「お酒の量、少し減らしたほうがいいよ」

You need extra source? No, ease it (or easy) please.
「汁だくにする?」「いや、少なめでお願い」

☆----------------------------------------------------

今日はここまで
フレンズ大好き!☆ v(^o⌒)-☆

↓ポチっと応援よろしく!(*^o^*)

人気ブログランキングへ

ペタしてね