ランキング↓応援よろしくお願いします!(*^o^*)
人気ブログランキングへココをクリック



ティーンエージャーのスラングが満載です!

2008年、Juno (邦題:ジュノ)

16歳の少女が予想外の妊娠を経験し、現実を受け止めながら成長していくさまを描いた
ヒューマンコメディー


What’s the prognosis, fertile Mertile? Minus or plus?
Now, there it is, little pink plus sign is so unholy.
It ain’t no Etch-a-sketch, this is one doodle that can’t be undid, Homeskillet.
Just tell him.
I'm pregnant.
Who's the father?
It's Paulie Bleecker.
Paulie Bleecker?
I didn’t think he had it in him.
I know, right.

Did you see that coming?
Yeah, but I was hoping she was expelled or into hard drugs.
Or DWI, anything but this.
I can like have this baby and give it to someone who totally needs it.
You should look in the penny saver.
They have ads for parents?
Yeah. Desperately seeking spawn.

Hi, I'm Vanessa.
Hi, I'm her husband.
This, of course, she is Juno.
Like this city in Alaska?
No.

♪ You are part time lover and full time friend.. the monkey on your back is ....

When this is all over, then we can, we can always get back together.
Uh..were we together?
Yeah, we were when we had ..once you know that time.
You think you’re gonna really do this?
If I can just have the thing and give it to you now I totally would
but I’m guessing it looks probably kinda like a sea monkey right now.
We should let it get a little cuter, right?
Yeah right, it's great. Keep it in the oven.

[FoxSearchlight picture presents, a comedy about life]

Boy I thought you were the kinda girl who knew when to say when.
I really don't know what kind of girl I am.

[And the bumps along the way]

Your little girlfriend gave me the stink eye in our art class yesterday.
Katrina is not my girlfriend right now, and I doubt that she gave you the stink eye
It’s just the way her face looks, you know, that's just her face.

I don't know if I even ready to be a father.
Hey, big puffy version of june bug. Where have you been?
Is that dealing with anything way beyond my maturity level?
I need to know that it is possible that two people can stay happy together forever.
The best thing you can do is find a person who loves you for exactly what you are.

[Juno]

Your parents are probably wondering where you are.
No, I mean I'm already pregnant, so what other kind of shenanigans can I get into.

[Coming Soon]


↓追記(今回は和訳の他に解説も付けてみました)

和訳

検査の結果はどう?妊娠した?マイナス、プラス?
ほら、結果が出たわ
この小さなピンクのサインはとんでもないわね
いつでも消せるお絵かきセットじゃないんだぞ
2度と消せない落書きと同じだぞ、妊婦さん

(この「妊婦さん」はもっとヒドい言葉なんですけど
 ピッタリの日本語が思い浮かびません!)

彼に言いなさい
私、妊娠してるの
父親は誰なんだ?
ポーリー・ブリーカーよ
ポーリー・ブリーカー?
あいつに子供が作れるとは思わなかった
あはは、そよね、同感だわ

おまえ、こうなる事知ってたのか?
ええ、でも退学かハードドラッグのほうがマシだわ
飲酒運転でもマシだぞ、何でもいいけどコレだけはマズい
(まさか妊娠するとは)

赤ちゃんを産んで誰かすごく欲しがってる人にあげるのならできるわ
金持ちの親を見つけたほうがいい
親になりたい人の広告とかあるの?
あるわよ。必死でガキを欲しがってる

こんにちは、ベネッサよ
彼女の夫です
そうですよね。この子はジュノ
アラスカ州のこの街は好き?
いいえ

♪君は時々恋人、いつも友達・・・だけど君の大問題は・・・・

これに片が付いたら、僕たちいつでもまた一緒になれる
えっと・・・私達って付き合ってたの?
そうだよ。ほらあの時、アレをしてから
本気で産む気なの?
ポンって産んであなたに渡せるなら絶対産むわ
でも今はまだ赤ちゃんはお腹の中でエビみたいに小さいの
もう少し大きくした方がいいわ、でしょ?
そうね、素晴らしいわ 大切にしなさい

[フォックス・サーチライト・ピクチャーズ提供のヒューマンコメディー]

やれやれ、俺はお前が引き際をわきまえてる子だと思ってたよ
自分でもホントに自分がどんな子なのか分からないの

[そして、行く手には山あり谷あり]

昨日美術のクラスであなたの彼女ににらまれたわ
カトリーナは今は僕の彼女じゃないよ
それに彼女はにらんだんじゃないと思う
元々そう見える顔なんだ、あれが彼女の顔さ

[ジュノ]

自分が父親になる準備が出来てるかどうかさえ分からないよ
そんなおっきなお腹で何処へ行ってたんだ?
子供を産むって私の成熟度じゃ、全然対応できない事なの?
2人が永遠に幸せに一緒に暮らすって事は可能?
それには、ありのままのお前を愛してくれる相手を見つけることだ

両親があなたが何処へ行ったのか心配しているわ
大丈夫、私は既に妊婦なの。他にどんな悪さができるって言うの?

[近日上映]

☆--------------------------------------------

Juno では10代のスラングが炸裂、一部の大人は眉をひそめるような
言葉がジャンジャン出てきます
機知にとんだ会話や、言葉遊び満載で日本人には慣れるまでかなり難しいけど
す~ごく勉強になります!!
こういう映画が現代のアメリカのスラングの発信源になっているのでしょう


例えば a lot, very なんてありふれた言葉はこうなります
"hella" (hell of) = 「めっちゃ、ごっつう」
Used cars are hella cheap in Japan! 日本で中古車はめちゃ安い!

☆--------------------------------------------

では、予告編の英語をみていきましょう!

解説

▼prognosis =病気の予後、予後診断結果

ここでは妊娠検査薬の結果を指しています
"diagnosis"(病気の診断、診断結果)とは言わないんですね

▼fertile Mertile =(どんな理由からでも)妊娠している女性をさす言葉
 聞いたら眉をひそめたくなるような、かなりお下品な言い方らしいです
 Mertile は "Myrtle" とも表記されます

 う~ん、日本語だと何でしょうねえ?
 妊婦さんを思いっきり下品に表現するとどんな言葉になるのかな? 
 しかも韻を踏んでいますね

▼Etch-A-Sketch = (自由に消せる)お絵かきセット
 子供が自由になんども落書きができるように作られた小さな黒板みたいなオモチャ
 
 妊娠するってのは簡単に消せるお絵かき帳に絵を描くのとは違うんだよ
 とまだ子供のような16歳のジュノに薬局の店員(?)が言っています

▼doodle = いたずら書き

▼undo = 元に戻す、取り消す、無かった事にする

▼Homeskillet = 親友、特に恋人を指します
"home skillet" と2語で表記する事もあります
文字どおりの意味は、家庭用フライパン、長い柄のついたやや深めの鍋

なぜフライパンや鍋が「恋人」という意味なのかは分かりませんが
それだけ、お互いを知りつくしているという感じなのでしょうか?

▼unholy = holy(神聖な)に "un" がついて反対の意味になるので
不敬な、不道徳な、というような意味です

キリスト教的に言うと、「神の祝福を受けていない」という感じです
16歳で妊娠してしまったジュノは自分でもそれがとんでもない事で
あることは分かっているようです

▼hard drug = ドラッグの中でも覚せい剤やLSD、コカインなど
中毒性の高いものをさします


▼DWI = driving while intoxicated の頭文字で
「酒気帯び運転」という意味です


アメリカの都市計画として、ショッピングや子供の娯楽施設は
住宅地から離れた郊外の大きなモール、というのが一般的です
なので、車をもっていないと生活が非常に不便!!
特に田舎では公共の交通網が少ないので
夜は子供は家で過ごすか、大人に車で何処かへ連れて行って
もらわないと何処にも行けません
結果的に未成年者による無免許運転や飲酒運転が多くなります

I didn’t think he had it in him. は
「あいつが自分の中にアレを持ってたとは思わなかった」
つまり、あんな子供のような顔してしっかり身体の中には精子を持っていたのか!
という感じです
お父さんは子供だ子供だと思っていた男の子が自分の娘を妊娠させたので
びっくりしています

▼Pennysaver = 裕福な人、金持ち
penny は1セント、日本で言えば1円です
1円をけちけち節約する人、という意味から「お金持ち」
という意味のスラングになります
つまり、お金持ちとケチな人は裏腹なんですね(笑)

▼look in = 調べる、探す
ここでは子供が欲しい人の広告を調べて探す、と言う意味なので
同じ「探す」でも look for ではありません

▼spawn = 魚の卵、腹子、という意味
ここではまだ羊水に浮かんでいるジュノのお腹の赤ちゃんを指しています

▼a monkey on somebody's back = なかなか解決しない深刻な問題
背中に乗ってなかなか下りてくれないお猿さんのイメージです
アメリカ、オーストラリアでよく使われているスラング

▼sea monkey = 一種のエビです アメリカの水族館によくいます
また理科の実験とかにも使うのでアメリカ人には馴染みの生物です
エビは薄い丸い皮のような卵で生まれてきますよね
それで、皮というか殻と言うかを破ってでてきます
ジュノは自分の赤ちゃんをあんなイメージで見ているようです

今はまだ水族館で泳いでいるエビみたいな赤ちゃんなので
We should let it get a little cuter.
「もうちょっと成長させなきゃね」

この cuter は今は人間だか何だか分からない
小さすぎてて可愛いとか可愛くないとか言える次元ではないので
もう少し成長して人間らしく「もっと可愛くなるまで」待とう
と言う感じです


Yeah right, it's great. Keep it in the oven.
「そうだね、素晴らしいわ。大事に育てなさい」

この the oven はジュノの子宮を指しています
エビの赤ちゃんが温められて孵化するような感じです

▼know when to say when = 引き際が良い、いつやめれば良いか分かっている
when には「そこまで」と言う意味があります
お酒などを注ぎながら "Say when!" と言えば
「いいところで、そこまでって言ってね」という意味になります

つまり「はい、そこまで」という潮時をを知っているという事は
やり過ぎない、と言う意味です

いたずらばかりしていても、ちゃんと妊娠と言う事態にに至る前にやめる
引き際を分かっている子だと思ってた、とお父さんが言っています

▼give someone the stink eye = (人)をにらむ
stink は臭いとか腐っている、と言う意味です
うさんくさい感じで見る、という感じで「にらむ」になります

▼june bug = コガネムシ、6月にたくさんいるのでしょうか?
big puffy version of june bug
「コガネムシの大きく膨れたバージョン」→ 妊娠してお腹の大きなジュノを指しています
ユーモラスに妊娠した娘をこう呼ぶ父親、愛情を感じますね

ジュノはスラングや言葉遊びが多い映画らしいですね
本編はまだ見てないのですが、機会があればぜひ見ていたい映画です

▼shenanigan = いたずら、悪ふざけ、不正な行為
普通、複数形 "shenanigans" で使います

例文)
It was an act of vandalism that went way beyond the usual shenanigans
at summer camp.
「それは子供たちがサマーキャンプでよくやる悪ふざけのレベルを
はるかに超えた破壊行為だった」

☆----------------------------------------------------

ランキング↓応援よろしくお願いします!(*^o^*)
人気ブログランキングへココをクリック

ペタしてね