ランキング↓応援よろしくお願いします!(*^o^*)
人気ブログランキングへココをクリック

シーズン1、第7話から☆
The One With the Blackout
マンハッタンが真っ暗!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の注目箇所:Passion is way overrated.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼場面:

今まででエッチした一番変わってる場所はどこ?
という話題で盛り上がった後
フィービーとモニカが外出します

ロスとレイチェルが部屋で話しています
ちょっと離れたソファにはジョーイが横になっています

▼英語:
Rachel: I just never had a relationship with that kind of passion,
you know, where you have to have somebody right there, in the middle of a theme park.
Ross: Well, it was the only thing to do there that didn't have a line.
Rachel: There, well, see? Barry wouldn't even kiss me on a miniature golf course.
Ross: Come on.
Rachel: No, he said we were holding up the people behind us.
Ross: (sarcastically) And you didn't marry him because...?
Rachel: I mean, do you think there are people who go through life never having that kind of...
Ross: Probably. But you know, I'll tell you something. Passion is way overrated.
Rachel: Yeah right.
Ross: It is. Eventually, it kind of... burns out. But hopefully,
what you're left with is trust, and security,
and... well, in the case of my ex-wife, lesbianism.
So, you know, for all of those people who miss out on that passion... thing,
there's all that other good stuff.
Rachel: (sigh) OK.
Ross: But, um... I don't think that's going to be you.
Rachel: You don't.
Ross: Uh-uh. See, I see.... big passion in your future.
Rachel: Really?
Ross: Mmmm.
Rachel: You do?
Ross: I do.
Rachel: Oh Ross, you're so great. (she playfully rubs his head and gets up)

▼字幕:

Rachel: 燃えるような恋愛ってしたことないの。テーマパークでエッチしちゃうような
Ross: あれだけは並ばずにできる
Rachel: バリーとはゴルフ場(ミニチュア・ゴルフ・コース)でのキスもなし
Ross: 何で?
Rachel: 後ろの人の邪魔になるだって
Ross: (皮肉っぽく)それが結婚の邪魔に?
Rachel: そういう情熱を一生味わえない人っているもの?
Ross: かもね。でも、情熱はそれほど大事じゃない
Rachel: まあね
Ross: 情熱なんて、最後は燃え尽きる。最後に信頼や安心感が残ればいい。
妻には同性愛が残った。情熱を経験しない人は代わりにいいものを得るよ
Rachel: (ため息)分かった
Ross: でも君はちがう
Rachel: ちがう?
Ross: 君はきっと大恋愛をすると思う
Rachel: ホント?
Ross: ああ
Rachel: わかる?
Ross: わかるよ
Rachel: ロスって最高ね。(レイチェルがふざけてロスの頭をなでて、立ち上がる)

━━単語チェック━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼hold up = 進行を妨げる、足止めする、渋滞させる
▼way = very much
▼overrated = 過大評価されている
▼lesbianism = 女性間の同性愛
▼miss out on ~ = ~のチャンスを逃す、~を見逃す
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

I just never had a relationship with that kind of passion,
you know, where you have to have somebody right there, in the middle of a theme park.

「私はまだそういう情熱的な恋愛をしたことないの。
テーマパークのど真ん中でエッチしちゃうような」

It's a small world のmechanicakl dolls の裏でエッチをしたと言うロスにレイチェルが
そんな激しい恋がしたい、と言っています

you have to have somebody は文字どおりには「somebodyを have しなければならない」ですが
文脈から"have" はエッチをする事を意味し、somebody は好きな誰か、という事なので
「好きな人と(今すぐ)エッチせずにはいられない」ような情熱を意味しています


こんな風に "have to" はしたくない事を嫌々「しなくてはならない」と言うよりも
自分の気持ちとして「しないではいられない、しないと気が済まない」と言う意味でもよく使われます


Well, it was the only thing to do there that didn't have a line.
「そうだね、アレは並ばなくてもできるからね」

真剣に訴えるレイチェルに照れ隠しか、ボケをかますロス(笑)
only thing to do there は「そこ(テーマパーク)で出来る唯一の事」
that didn't have a line は「行列を have しなくても」と言うことです
it はもちろんエッチを意味しています

テーマパークが混んでいてどのアトラクションにも行列ができる
という事を揶揄したジョークです

There, well, see? Barry wouldn't even kiss me on a miniature golf course.
「分かるわ。バリーはミニチュアゴルフコースで並んでいる時にキスさえしなかったもの」

ロスがテーマ―パークはどこも行列、という話を持ち出したので
レイチェルもそれに呼応して、そうそう行列と言えば・・・
と元彼のバリーが並んでいる間にキスもしなかった、という話をしています

それを聞いて驚くロス
Come on. 「あり得ないよ、なぜだ」

No, he said we were holding up the people behind us.
「ホントよ。後ろの人の邪魔になるって」

hold up は「渋滞させる、進行を妨げる」と言う意味の句動詞です

まさかそのせいじゃないよね?と言う感じでちょっとジョークっぽくロスが
And you didn't marry him because...? 「それで君はバリーと結婚しなかった、なぜなら・・・?」

I mean, do you think there are people who go through life never having that kind of...
「つまり、世の中にはそういう情熱をまったく経験しない人生を送る人もいるのかしら?」

kind of ....と最後まで言っていませんが、ここは次に情熱とか大恋愛という言葉が来ると推測できます

go through は(試練や困難を)経験する、という意味もありますが
この文脈では「人生のある通過点として通過する、経験する」という感じです


Probably. But you know, I'll tell you something. Passion is way overrated.
「たぶんね。でもこれだけは言っておくよ。情熱ってのはすごく過大評価されてるよ」

I'll tell you something は大事な事を言う前に相手の注意を向けるたり
「これだけはハッキリ言えるよ」という時に使える表現です

overrated は実際の価値よりも過大評価されている、という意味
way はなるかに、と言う意味です "way far" とも言います


ロスは情熱は確かに大切だけど、みんなが思うほどには大切じゃない
と言っています

Yeah right. 「そうね」レイチェルも情熱が恋愛のすべてではない事を分かっているようです

It is. Eventually, it kind of... burns out. But hopefully, what you're left with is trust,
and security, and... well, in the case of my ex-wife, lesbianism.
So, you know, for all of those people who miss out on that passion... thing,
there's all that other good stuff.

「情熱ってのは最後は燃え尽きるものさ、でもその後に信頼とか安心感が残ればいいと思う
僕の前の奥さんの場合はレズビアンだって事が分かったけど。
だから情熱とか、そういう物を経験しない人でも他に素晴らしい物を手に入れるんだよ」

ロスの場合、最後に残ったのは妻の同性愛って・・・かわいそう過ぎる!。(´д`lll)

It is. は It is overrated. レイチェルが「そうね」と言ったので
再度、「情熱は過大評価されてる」と繰り返しています

burn out は燃え尽きる、使い果たす、という感じ
what you're left with は「最後に残るもの」という名詞句になります
trust は信頼とか信頼関係、security は "Japan-US Security Treaty"「日米安保」
などとビッグワードみたいですけど、「心の平静、安心感」という意味で
日常的に頻出する単語です
"security blanket" と言えば赤ちゃんが安心感を得るためにいつも
手に持っているフワフワしたもの(毛布でなくても)を指します


lesbianism は 女性間に限定した同性愛を指します
一方、"homo" は「同一の」という意味の接頭語なので、
homosexualityは同性同士であれば男女両方に使える言葉です

miss out on は~のチャンスを逃す、~の機会を逃す、という感じ


OK. わかったわ、とため息をつくレイチェル

But, um... I don't think that's going to be you.
「でも、えっと、それは君じゃないよ」
that は前出の「情熱を味合わない人生を送る人達」を指しています

You don't.「ほんとにそう思う?」

ロスが I don't ~ と言っているので You don't? とレイチェルが聞いています
(上げ調子だと疑問文でなくても疑問です)
日本語の「はい、いいえ」と英語は必ずしも対応していないので要注意です!
相手の否定文に対して同するときは No になります


See, I see.... big passion in your future.
「君は将来大恋愛をするよ」

未来に大きな情熱が見える、と言うロス
それって・・・自分とレイチェルの関係へのロスの悲願ですね(笑)

Really? 「ほんと?」ロスの気持ちにはまったく気づく様子のないレイチェル

Oh Ross, you're so great.
「ロス、あなたって本当にスウィートね」

そんな事を言ってくれるなんて、うれしいわ!と無邪気に喜ぶレイチェル
ロスの頭をまるで子供の頭をなでるように、ふざけてなでると
立ちあがって出ていくレイチェルでした

今日はここまで、次回は続きからです

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 使ってみよう! 強調を表す副詞たち way
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

overrate は「過大評価する」です

「実際の価値より」という意味が暗に含まれている言葉なので
比較級の形はしていませんが、強調する場合は
比較級を強調する時に使われる単語と相性がいいようです


☆----------------------------------------------------

比較級と相性のいい強調の副詞の代表は以下の5つです
ニュアンスは微妙に違いますが、どの副詞を使ってもほぼ同じ意味です

※英単語を辞書で調べると、同じ単語でも色々な品詞として使われています
そして、和訳が大きく違っていたりする場合があります
しかし、品詞が変わったからといって、その単語が基本的に持っている語感
というものは何処かに残るものだと思います

なので、同じ「すごく、ずっと」と和訳にあったとしても
どういうニュアンスの「すごく、ずっと」なのかは
その単語が他の品詞として使われている場合も参考にすると
感じがつかめてくるかも知れません

☆----------------------------------------------------

☆ much

These shoes are much more comfortable.
「この靴のほうがはるかに歩きやすい」

☆ even

The new version is even better than the old one.
「新しいバージョンは古いのよりもずっといい」

☆ still

He grew still more depressed.「彼はさらに落ち込んだ」


☆ far

The new system is far better than the old one.
「新しいシステムは古いのよりかなりいい」

☆ way

Her IQ is way above average.
「彼女の知能指数は平均よりもずっと上だ」


☆----------------------------------------------------

ランキング↓応援よろしくお願いします!(*^o^*)
人気ブログランキングへココをクリック

ペタしてね