ランキング↓応援よろしくお願いします!(*^o^*)
人気ブログランキングへココをクリック

シーズン1、第9話から☆
The One Where Underdog Gets Away
感謝祭の大騒動

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 今回の注目箇所: I am officially ....
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼場面:
ジョーイが喫茶店に入ってきます
しかし、顔が異常にカラフル・・・・(笑)

▼英語:
Joey: Hey.
Chandler: Hey.
Chandler: And this from the cry-for-help department.
Are you wearing makeup?
Joey: Yes, I am. As of today, I am officially Joey Tribbiani, actor slash model.
Chandler: That's so funny, 'cause I was thinking you look more like Joey Tribbiani, man slash woman.
Phoebe: What were you modeling for?
Joey: You know those posters for the city free clinic?
Monica: Oh, wow, so you're gonna be one of those "healthy, healthy, healthy guys"?
Phoebe: You know, the asthma guy was really cute.
Chandler: Do you know which one you're gonna be?
Joey: No, but I hear lyme disease is open, so... (crosses fingers)
Chandler: Good luck, man. I hope you get it.
Joey: Thanks.

▼字幕:
Joey: やあ
Chandler: やあ
Chandler: 見間違いかもしれないけど、化粧してる?
Joey: ジョーイ・トリビアー二は俳優兼モデルだからね
Chandler: 変だな、オレの目には男兼女だ
Phoebe: モデルって?
Joey: 無料検診のポスターだ
Monica: じゃ "検診男" に仲間入り?
Phoebe: "ぜん息" の彼、最高
Chandler: 何の検診?
Joey: さあね、でもがんばるよ
Chandler: がんばって、病気もらえ
Joey: ありがと

━━単語チェック━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼cry-for-help department = お悩み相談所
▼as of today = 今日現在、本日以後
▼slash = 兼
▼asthma = ぜん息
▼lyme = ライム病
▼open = 空きがある
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

思いっきりカラフルな顔で現れたジョーイに、チャンドラーが
And this from the cry-for-help department. Are you wearing makeup?
「こちらは "お悩み相談室からです"。おまえ、化粧しているのか?」

はい、こちらの方は "cry-for-help" からの方です!とみんなに向けて
オチャらけるチャンドラー (笑)

cry-for- help は文字どおりには「助けを求める叫び」みたいな意味なので
日本語で言えば、色々な問題を抱えた人が、必死の思いで相談に行く
「お悩み相談室」みたいな感じです
ド派手な化粧で現れたジョーイを見て「どうしちゃったの?おかしいぞ」
という気持ちでジョークをいうチャンドラーです


Yes, I am. As of today, I am officially Joey Tribbiani, actor slash model.
「ああ、今日から俺は正式に "ジョーイ・トリビアー二 兼 モデル" だ」

As of ~ で「~現在」「~以降」という意味になります
As of November 12, the shipment of our order has not yet arrived.
「11月12日現在、注文の品物がまだ届いておりません」
という感じで使います


officially は文字どおりには「公式に、正式に」という意味ですが
冗談ぽく、わざと大げさに「~に決まった、決めた!」と言う時にも使います


ここでは、slash (/) は「兼」という意味

That's so funny, 'cause I was thinking you look more like Joey Tribbiani, man slash woman.
「おかしいな、どちらかと言うとジョーイ・トリビアー二、"男兼女"かと思った」

funny は冗談やお笑いのように面白い、という意味だけではなく、「ちょっと変だ、不思議だ」
という意味でも使います strange と同じです


フィービーも興味しんしんで問いかけます
What were you modeling for? 「何のモデルをやってたの」

model は動詞としても使います「モデルをする、手本となる」

You know those posters for the city free clinic?
「ほら、あの無料検診のポスター、知ってるだろ?」

Oh, wow, so you're gonna be one of those "healthy, healthy, healthy guys"?
「わあ、じゃあジョーイもあの"healthy guys" の仲間入りね?」

無料診療所のポスターは色々なモデルが使われているのでしょう
モニカが、あの "超健康男達" の仲間入りね!と言っています
無料検診のポスターなので、モニカはわざと
モデル達を "超健康男" と呼んでいます


You know, the asthma guy was really cute.
「知ってる?喘息の無料検診の時のモデルの男性はカッコ良かったわ」

asthma guy は「喘息男」、つまり喘息の検診のモデルですね
cute は男女共に使える言葉です
男性に使う時は「カッコいい、ハンサム」という感じです


Do you know which one you're gonna be?
「どの検診のモデルか、もう知ってるのか?」

No, but I hear lyme disease is open, so...
「いや、でもライム病のモデルの仕事に空きがあるって聞いてる
だから・・・」
と言って[crosses fingers]指をクロスさせるジョーイ

この指をクロスさせるジェスチャーは「幸運を祈ってくれ」という意味でよく使います
中指を曲げて人差し指の上に重ねて十字架のような形を作って
幸運や成功を祈るポーズにします


I'll keep my fingers crossed for you. 「うまくいくように祈ってるよ」
という感じで使う事もできます


ライム病はコネチカットのライム地域の風土病らしいです
フレンズの舞台であるニューヨークのすぐ上の州

open は仕事に空きがある
モデルがまだ決まっていない、という事です


Good luck, man. I hope you get it.
「頑張れよ。病気(仕事)がもらえるといいな」

Thanks. 「ありがと」

この get it は「病気に感染する」と「モデルの仕事をもらう」の両方をかけています
英語ではどちらも "get" を使うのでこんな言葉遊びができます

日本語でも「もらう」なら病気と仕事、両方にかかりますが
"it" 「それ」にすると不自然な日本語になってしまうので
字幕では「病気」と言っていますね

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 使ってみよう!officially, official
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

official, officially どちらも「正式な(に)、公式の(に)」
と、ちょっと日常会話には無縁に見える硬い言葉ですが
実は、日常会話の中では、ちょっと何かを大げさに
オーバーに面白く言いたい時によく使う単語です


そもそも公式とは
「誰でもそう認める、周知の事実」という意味あいですよね
そこから、ジョークだと

「~は公式認定だ!~に決まってる!」とか
「公式発表で~す!」みたいなノリで使います

公式でも何でもない私的な事にわざと使う事でユーモアを感じさせる言い方

もちろん、真面目な本来の意味でも使います

☆----------------------------------------------------

真面目に言っているケース

It's official, we're getting married!
「私達は正式に結婚する予定です」

It's official, I'm transferring to Tokyo next month.
「正式に来月東京に転勤する事になりました」

= I'm officially transferring to ...と言いかえられます

☆----------------------------------------------------

冗談ぽく、面白く言っているケース

It's official, my life sucks. 
「私の人生って最低!これって公式認定だわ」

= My life officially sucks. とも言いかえられます

It's official, girls hate me.
「マジ、俺ってモテない、公式認定!」

It's not worth seeing that movie, it's official!
「その映画は見る価値なしね、正式発表だよ!」

It's official, I love you! = I officially love you.
「本気だよ、君のこと愛してる!」
seriously「本気で」よりもちょっとユーモラスでクスッてしたくなる感じです

☆----------------------------------------------------

ランキング↓応援よろしくお願いします!(*^o^*)
人気ブログランキングへココをクリック

ペタしてね