先週はずっと限定ブログを書いていました
フレンズファンのみなさん、またフレンズ記事を書いていくので
ランキング↓応援よろしくお願いします!(*^o^*)
人気ブログランキングへココをクリック

シーズン2、第12話から☆
The One After the Superbowl Part1
スターとデート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 今回の注目箇所:I had this big attitude problem.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼場面:
モニカとレイチェルのアパートでみんながCMを見ています

▼英語:
(A guy is sitting at his desk and his boss comes in and drops a huge pile of papers on his desk. The guy looks dejected.)
COMMERCIAL VOICEOVER: Can't get the monkey off your back? Then put it in your mouth...
[A monkey jumps on the desk and hands the guy a beer. He opens the beer and is suddenly on the beach, in a hammock, with beautiful women all around.]
COMMERCIAL VOICEOVER: ...With MonkeyShine Beer. (MonkeyShine theme, MonkeyShine Beer, 'cause it's a jungle out there.)
(Camera pans back from the TV to show the gang watching.)
ROSS: That commercial always makes me so sad.
JOEY: Yeah, but then the guy opens his beer and those girls run at him, so, everything seems to work out OK.
ROSS: I meant because the monkey in it reminds me of Marcel.
PHOEBE: I can see that, 'cause they both have those big brown eyes and, ya know, the little pouty chin.
MONICA: And the fact that they're both monkeys.
ROSS: Sometimes I wonder if I did the right thing, ya know, giving him away.
RACHEL: Oh, Ross, you had to, I mean, he was humping everything in sight. I mean, I have a Malibu Barbi that will no longer be wearing white to her wedding.
ROSS: Remember when sometimes he'd borrow your hat, and, and when you got it back there'd be little monkey raisins in it.
CHANDLER: Yeah, well sure, when he did it, it was funny. When I did it to my boss's hat. . . all of the sudden I had this big attitude problem.

▼字幕:
(男性が机に座って仕事をしている、そこに彼の上司が来て、彼の机の上に大きな書類の山を積む、男性がガッカリしている様子)
COMMERCIAL VOICEOVER: 猿のように働く毎日、せめてスカッとモンキーシャイン・ビール!
(一匹の猿が机に飛び乗り男性にビールを渡す、彼がビールを開ける、すると突然浜辺のシーン、彼は浜辺でハンモックに横たわり、たくさんの美女に囲まれている)
COMMERCIAL VOICEOVER: モンキーシャイン・ビール(テーマソングが流れる)飲めば楽園
(カメラがテレビの後ろからパンして、テレビを見ている皆を映し出す)
ROSS: 悲しいCMだ
JOEY: でも最後は女に囲まれるよ、メデタシじゃん
ROSS: マルセルを思い出すんだ
PHOEBE: 分かるわ、どっちも瞳は茶だし、下ぶくれだもの
MONICA: 同じ猿だしね
ROSS: 動物園に預けて後悔している
RACHEL: エロ猿で手に負えなかった、私の人形も処女喪失よ
ROSS: よく君の帽子を借りて中にフンをしてたよね
CHANDLER: 俺が同じことしたらどうだ?病院送り確実だ

━━単語チェック━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼voiceover = (テレビ画面に映っていない)ナレーターの声
▼hump = エッチをする
▼monkey raisins = 猿のレーズン(ここでは、猿のフン)
▼attitude problem = 非常識な態度、問題のある態度
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

画面いっぱいのTVコマーシャルから始まります

ト書き[A guy is sitting at his desk and his boss comes in and drops a huge pile of papers on his desk. The guy looks dejected.]
[男性が机に座って仕事をしている、そこに彼の上司が来て、彼の机の上に大きな書類の山を積む、男性がガッカリしている様子]

椅子に座っている状態は I am sitting on a chair. ですが
その時の自分と机の位置関係には "at" を使います at は「その周辺、近く」という感じ
A man is standing at the door. 「男性がドアの付近に立っている」という風に使います


pile は「山のように積み重なったもの」という意味
ここでは、pile of papers = 書類の山、dejected = 落胆する、シュンとする、という意味の形容詞


そこにCMの画像にナレーターの声がかぶります
Can't get the monkey off your back? Then put it in your mouth...
「問題山積?だったらコレを飲もう!」

get the monkey off one's back は背中の猿を降ろす、つまり「厄介な問題を解決する」という意味の慣用句です
「悪習をやめる」と言う意味でも使います


ト書き[A monkey jumps on the desk and hands the guy a beer. He opens the beer and is suddenly on the beach, in a hammock, with beautiful women all around.]
[一匹の猿が机に飛び乗り男性にビールを渡す、彼がビールを開ける、すると突然浜辺のシーン、彼は浜辺でハンモックに横たわり、たくさんの美女に囲まれている]

hand は動詞だと「手渡す」という意味で、hand A B で「A を B に手渡す」
all around = all around him の him が省略されていて「彼のまわりに」という意味です


再び、ナレーターの声
...With MonkeyShine Beer. (MonkeyShine theme) MonkeyShine Beer, 'cause it's a jungle out there.
「モンキーシャイン・ビール(テーマソングが流れる)飲めば楽園」
文字どおりには「モンキーシャイン・ビールと共に。なぜってそこはジャングルだから」って事ですけど
これだとあんまり雰囲気がでないので、字幕のほうがいい感じですね

ト書き[Camera pans back from the TV to show the gang watching.]
[カメラがテレビの後ろからパンしてテレビを見ているみんなを映す]

pan は鍋という意味ですが、カメラがpan する、と動詞で使うと
「カメラをグルっと回して撮影する」という意味になります
これはpanorama(パノラマ)からきています


TVのCMを見ながらロスが・・・
That commercial always makes me so sad. 「このCM見るといつも悲しくなる」

すると、ジョーイが・・・
Yeah, but then the guy opens his beer and those girls run at him, so, everything seems to work out OK.
「ああ、でもビールを開けると女が彼の周りに駈寄ってくるぞ、イイ感じじゃん」

work out はうまくいく、いい結果になる、という意味
ジムなどで、トレーニングする、という意味でも使います


Oh, no! I'm getting fat, I should work out harder!
「やだあ!太ってきちゃった。もっと真面目にトレーニングしなくっちゃ!」みたいに使います


ジョーイは、CMの最初の部分は仕事山済みで悲しいシーンだけど
ビールを飲んで女の子に囲まれて、最後はハッピーだ!と言っているのですが(笑)
ロスが「悲しくなる」と言ったのは、実は・・・
I meant because the monkey in it reminds me of Marcel.
「僕が言ってるのは、CMの猿を見るとマルセルを思い出すって事だよ」

remind A of B = 「AにBを思い出させる」remember =「思い出す」との混同に注意!

I can see that, 'cause they both have those big brown eyes and, ya know, the little pouty chin.
「分かるわ、どちらも大きな茶色の目だし、あごも突き出しているし」

フィービーがロスの気持ちは分かるわ、と言っています
that は前のロスの言葉を受けています。 see は理解する、分かるという意味

pouty は「ふっくら」という意味もありますが、それは pout「口をとがらせる、ふくれっ面をする」という動詞が元になっています
なので、私はここでは猿特有の顎が出て受け口になっている状態を指していると
解釈しました 受け口になっているので唇や顎周辺がぽってりに見えるということで
同じ事かも知れませんが、字幕では「下ぶくれ」となっています


そこにモニカも口を出してきて・・・
And the fact that they're both monkeys.「それにどちらも猿だしね」
と、当たり前の事を言っています(笑)

Sometimes I wonder if I did the right thing, ya know, giving him away.
「時々、マルセルを遠くへ預けた事は良かったのかどうかって思うんだ」

I wonder if は「~かなあ?~かしら?」と言う時に便利に使える表現です

I wonder if I could ask you to help me?
「ちょっとお手伝いをお願いしてもいいかしら?」という感じで
I wonder if を付けると、人に物を頼むのにもグッと丁寧さを感じさせる表現に早変わりします


Oh, Ross, you had to, I mean, he was humping everything in sight. I mean, I have a Malibu Barbi that will no longer be wearing white to her wedding.
「ロス、そうするしかなかったわよ。マルセルは手当たりしだいエッチしてたもの。
私のマリブバービーはもう結婚式で白いウェディングドレスを着れないのよ」

hump は名詞ではラクダのこぶやせむし、道のぼこぼこした起伏などを意味しますが
ここでは動詞「エッチをする」という意味で使われています

成長して発情期に入ったマルセルが見るものすべてとエッチのまねごとを
していたのでしょう(笑)
レイチェルのバービー人形まで被害をうけていたとは!

everythign in sight = 「目に映る全てのもの」

Remember when sometimes he'd borrow your hat, and, and when you got it back there'd be little monkey raisins in it.
「マルセルが君の帽子をとって、取り返した時には中にフンをしてたの覚えてるよ」

ロスは猿のフンをダイレクトに言うのを避けて、"raisin" と比喩的に言っています
前にアメリカ人の友達と田舎をドライブしてた時に、牛のフンの匂いが・・・
友達は "happy smell" と呼んでいました
幸せそうに草原で草を食む牛たちはフンをたくさんするからだそうです(笑)

Yeah, well sure, when he did it, it was funny. When I did it to my boss's hat. . . all of the sudden I had this big attitude problem.
「猿だから笑えるけど、俺がボスの帽子の中にフンをしたら、一気に問題社員だ」

all of sudden は今までのボスとの信頼関係も仕事での実績も一気に吹っ飛ぶぞ!
という感じです


attitude problem は何か行動に問題がある子供などによく使います
「学校でうちの子は "attitude problem" があると言われたのよ」
などはよく耳にする言い方です。もちろん大人にも使えます


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 使ってみよう! attitude / behavior
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

attitude も behavior も辞書には「態度、行い」という和訳があります
しかし、この2つはちょっと意味が違います

"attitude" はどちらかと言えば「心構え」物事に対する「意見、感じ方」に近い意味です
その結果として現れる態度や行いが "behavir" です


☆----------------------------------------------------

As soon as they found out I was a doctor their whole attitude changed.
「僕が医者だと分かったとたん、彼らの態度が変わった」

His attitude towards women really scares me.
「彼の女性に対する考え方は本当に私をビビらせた」

It is important to reward good behaviour.
「良い行いにはご褒美を与えることが大切です」

They argued that the presence of TV cameras at the trial influenced the behavior of attorneys, witnesses, and jurors.
「弁護士や証人、陪審員の態度に影響が出るとして彼らは法廷にテレビカメラが入ることに反対した」

She complained of her boss's inappropriate behavior towards her.
「彼女は上司の彼女に対する不適切な態度に苦情を申し立てた」

☆----------------------------------------------------

ランキング↓応援よろしくお願いします!(*^o^*)
人気ブログランキングへココをクリック

ペタしてね