のほほんpクラブ観察記 -6ページ目

2007/02/20

061212_2134~0002.jpg
携帯電話は一番の営業ツールです。
メールもしかり。
ローマ字やひらがなを駆使して打つみたいです。

こんなとき、カレンが叫んでました。
なんで電話にでないのよ!と。すごい勢いです。電話相手も困るだろうなぁ。


月の電話代が何万もいくタレントもいます。国際電話も要因の一つでしょうか。

いつも誰かの携帯が光ってます。今日は誰が来るのかな?

日本語入門

070127_1741~0002.jpg
日本に初来日のタレントの場合、
まず言葉の壁を乗り越えなくてはなりません。

日本語プラス地方都市なら方言があります。

一番、わかりやすいのは歌、カラオケからです。

あとは接客。いかにお客さんとの現場を体験するかです。

個人差もありますが、だいたい2ヶ月くらいでマスターしていきます。その努力に感心します。すごいよな。例え仕事ですが、舌を巻きます。

チェンジ

070127_1845~0001.jpg
タレントの指名が重なると、チェンジになり違う子が席に座ります。

楽しい時間を中断するのは申し訳ないのですが、仕方ありません。

チェンジしてヘルプの子と楽しんでもらえると嬉しいのですが、なかには立腹する方もいます。

なだめるしかありません。

チェンジの瞬間は本当に難しい。ママの力量が問われます。タレントのまわしかたもそうです。あのお客さんに三十分と区切ります。チェンジ、チェンジでお店が回転してゆきます。

犬がいるお店

070127_1846~0002.jpg
うちの近くにあるフィリピンスナックは、犬が常駐するらしい。

犬が店にいる。
初めて聞きました。
何でも結構、人気者みたい。
犬好きにはいいかもしれません。

一種のセラピー犬かしら。犬にチップもでるみたい。散歩に連れ出すお客さんも、たまにいるらしいです。

こういう店は最近、多いのかな?珍しいのかな?

フィリピンスナックと犬の紹介でした。

寿

070118_0106~0001.jpg
うちのタレントのえみとお客様のしげさんが、結婚することになりました。

めでたいめでたい。
傍目で見つづけた私達には吉報です。

思えばしげさんの片思いから始まりました。関係が動いたのは、えみが別の男性との恋に破れ傷心の時に励ましたのが、しげさんでした。そしてゴールイン。まもなくフィリピンで挙式です。幸せになって欲しいな。えみは結婚後も店を手伝ってくれるみたい。良かったな。

出稼ぎ繁盛記

061226_1932~0003.jpg
お正月は私が休みだったんで、親の店のフィリピンクラブを手伝いました。
出稼ぎです。

久々の現場です。

現場はにぎわっていました。私もなじみのお客さんについたり、団体のお客さんについたり、ホステスして参りました。
ホステス業はやはり難しい。一筋縄でいきません。何回か会っているお客さんに、はじめましてと言ってしまったり、話題に困ったり、いろいろありました。

でも、お客さんと話しながら、合う話題を探り当てるのは、面白いです。接待はなかなか大変ですが。1日終わるとぐったりしました。これを毎日続けるタレントさんは尊敬します。大変な稼業です。この出稼ぎで見たこと聞いたこと感じたことを、ブログに反映してゆきたいです。

タガログ語

061226_1935~0001.jpg
フィリピンの言葉である。長年、フィリピーナに囲まれて過ごしているが、覚えたのは、パロパロとギニギニくらい。
何だかな。
品がない。
パロパロは浮気もの、ギニギニは男女の秘め事、わかる人にはわかる言葉。

会話のはざまにタレント達が早口で話すタガログ語が気になる。何を言っているんだろう。
分かれば楽しいのか悲しくなるのか、どちらかな。

お客さんでも、タガログ語がペラペラな人がいるし、
タガログ語で歌を熱唱する方もいる。
愛の力かな。努力かな。愛だと思う。偉大だ。マハリキタ、愛してるの意味。もう一つ肝心な言葉を忘れていた。

謹賀新年

061205_0041~0002.jpg
一年間ご愛読ありがとうございました。いろいろお世話になりました。
皆様のコメントは勉強になったし、
励みになりました。
今年も当ブログをよろしくお願いします。ホットな話題、考える話題、人生の悲喜こもごもが描ければと筆者は思っています。

ではでは。

恋の効用

061205_0038~0003.jpg
タレントが恋をすると二手に分かれます。恋を刺激に上昇していくタレントと恋に身をこがしていくタイプです。
前者の刺激を受けるタイプはどんどんきれいになっていきます。花が開く感じに似ています。他のお客さんの指名も増えます。

後者の身をこがしていくタイプは、恋に夢中になり、恋人の事しか見えません。恋人がお店に来店した時、他のお客さんが来ていると、そわそわしてしまいます。お客さんは敏感です。そうした気配をすぐ察します。だんだん指名が減ります。

極端な例をあげましたが、私が見た中ではそういう傾向が強かっと思います。

今日はさよならパーティーでした

061205_0041~0003.jpg
半年でビザが切れるので、タレントのゆきが帰国します。
それにともないさよならパーティーが開催されました。
風船で飾った店内、さよならのしめの歌は、山口百恵のさよならの向こう側と決まっています。
日本初来日のゆきは感極まって、涙です。送り出すこちらも涙でした。また来てほしいけど、入国が厳しい今はどうだろう。でも本当のさよならじゃないよね。また会いましょう。
今日は大盛況でした。感謝、感謝です。