5:1 これは、アダムの歴史の記録である。神はアダムを創造されたとき、神に似せて彼を造られ、

5:2 男と女とに彼らを創造された。彼らが創造された日に、神は彼らを祝福して、その名をアダムと呼ばれた。

5:3 アダムは、百三十年生きて、彼に似た、彼のかたちどおりの子を生んだ。彼はその子をセツと名づけた。

5:4 アダムはセツを生んで後、八百年生き、息子、娘たちを生んだ。

5:5 アダムは全部で九百三十年生きた。こうして彼は死んだ。

5:6 セツは百五年生きて、エノシュを生んだ。

5:7 セツはエノシュを生んで後、八百七年生き、息子、娘たちを生んだ。

5:8 セツの一生は九百十二年であった。こうして彼は死んだ。

5:9 エノシュは九十年生きて、ケナンを生んだ。

5:10 エノシュはケナンを生んで後、八百十五年生き、息子、娘たちを生んだ。

5:11 エノシュの一生は九百五年であった。こうして彼は死んだ。

5:12 ケナンは七十年生きて、マハラルエルを生んだ。

5:13 ケナンはマハラルエルを生んで後、八百四十年生き、息子、娘たちを生んだ。

5:14 ケナンの一生は九百十年であった。こうして彼は死んだ。

5:15 マハラルエルは六十五年生きて、エレデを生んだ。

5:16 マハラルエルはエレデを生んで後、八百三十年生き、息子、娘たちを生んだ。

5:17 マハラルエルの一生は八百九十五年であった。こうして彼は死んだ。

5:18 エレデは百六十二年生きて、エノクを生んだ。

5:19 エレデはエノクを生んで後、八百年生き、息子、娘たちを生んだ。

5:20 エレデの一生は九百六十二年であった。こうして彼は死んだ。

5:21 エノクは六十五年生きて、メトシェラを生んだ。

5:22 エノクはメトシェラを生んで後、三百年、神とともに歩んだ。そして、息子、娘たちを生んだ。

5:23 エノクの一生は三百六十五年であった。

5:24 エノクは神とともに歩んだ。神が彼を取られたので、彼はいなくなった。

5:25 メトシェラは百八十七年生きて、レメクを生んだ。

5:26 メトシェラはレメクを生んで後、七百八十二年生き、息子、娘たちを生んだ。

5:27 メトシェラの一生は九百六十九年であった。こうして彼は死んだ。

5:28 レメクは百八十二年生きて、ひとりの男の子を生んだ。

5:29 彼はその子をノアと名づけて言った。「主がこの地をのろわれたゆえに、私たちは働き、この手で苦労しているが、この私たちに、この子は慰めを与えてくれるであろう。」

5:30 レメクはノアを生んで後、五百九十五年生き、息子、娘たちを生んだ。

5:31 レメクの一生は七百七十七年であった。こうして彼は死んだ。

5:32 ノアが五百歳になったとき、ノアはセム、ハム、ヤペテを生んだ。


 洪水前の人々は寿命が長かった。人間はそもそも永遠に生きるようにデザインされていたのだし、「大空の上にある水」が有害な放射線を遮っていたためだと言われます。5章と11章の人々を年表にすると、エノクの携挙の時、アダムは死んでいたが、セツ以降は生きていたこと、ノアの洪水の年にメトシェラが死んだこと、アブラハムがノアの生きているうちに生まれたことなどがわかります。


アダムは神に似せて造られた。霊的存在である、五感がある、ことばがある…

男と女に造られた。愛し合う、交わる、協力する、一つになる、キリストと教会というパートナー

アダムの子孫はアダムの形に生まれます アダムの性質がその子孫全部を支配するのです

 そういうわけで、アダムの子孫は、アダムが死ぬように死ぬ。

 (第二のアダムイエス・キリストを信じる人は、キリストの形に変えられる。キリストは復活したので、キリストを信じるすべての人は復活して、生きる者になるのですが…)

21生まれて、生きて、生んで、死ぬ。しかしエノクはメトシェラを生んだ後300年神とともに歩み息子娘達を生み、神が取られて、いなくなった。エノクの子メトシェラの名は、「彼が死ぬとき落ちてくる」という意味だそうです。子どもが生まれた時に、水の層が落ちて来ることを知り、神を恐れて神の御心を生き、死を見ることなく天に挙げられた。携挙(Ⅰテサロニケ417)のひながたです。

25計算するとメトシェらはノアの洪水の年に死にます。

30ノア」は「慰め」という意味の名前です。



【創世記】記事一覧(目次)

創世記1章