ノアの洪水と地層、化石

 地層というのは、長い間にできるものではなく、一度に土砂がかきまぜられ、比重の重い順に堆積することでできるものです。

 化石も、一度に天変地異が起きて、土砂にのみ込まれた生き物が化石になるのです。しばしば、生きたまま埋もれた状態で出てくるのです(餌を口にくわえた魚など)。時間をかけると、バクテリヤなどが分解し、腐ってしまい、化石になることはありません。人間の足と恐竜の足が交差しながら出て来る化石の層もあります。

 化石のない層を先カンブリヤ時代と呼びます。ノア以前の地層には化石がないからです。



ノアの洪水と地層 化石


【創世記】記事一覧(目次)