修業生活にはいるにあたり、合羽橋に赴き出刃と柳刃を購入しました。

包丁についての知識などまるでなく経済的に余裕もない中で、ステンレス素材で手頃な価格の包丁を選びました。


修業に入って間もなく板長に 

「毎日研いで1ヶ月もあれば切れるようになりますよ」

と言われた時は新鮮な驚きがありました。

素人の吾輩は、買った時が1番切れる状態なのではと思い込んでいたからです。


事実、数ヶ月後にははっきりと切れ味が違っていることを実感しました。

勿論、最初の頃に比べて躊躇いなく包丁をひけるようにもなったのでしょうが…


下手くそなりに毎日研いでいると、自分の研ぎ方の癖に添った包丁の使い方が身に付いて来るような気がするのです。


面白いですよね。


そうするとやはり何をするにも、自分の包丁を使いたいということになりますもんね。


ひいては包丁を大事に扱うという気持ちにつながるのでしょう。



勉強になります!




はい、左様なり♪