雨季の庭 | バリ島でオリジナルシルバーを作る、感じる。

バリ島でオリジナルシルバーを作る、感じる。

バリ島で暮らしています。
日々暮らして行く中、自然を見ていて感じるインスピレーションを
デザインし、オリジナルシルバーを制作しています。
そんな毎日に感じる事を綴ってゆきます。

我が庭の芝生、一晩で半分の芝生が何者かに食べられていた。

ここバリ島は雨季のまっただ中で、今がチャンス!っとばかりに
色々な生き物が活動を始める。

雨季の植物がちょっとやそっとでは倒れないと言う事を知っているのか?
一体誰がこんなに.....と、朝目覚めてテラスに出て絶句した。

$バリ島でオリジナルシルバーを作る、感じる。

以前、日本滞在中に旦那から写真メールをもらい
道路側の庭の花々が牛に食べられた、と言う事件(笑)が有ったが
今回は、しっかり門を閉めた家の中の庭である。

それで食べかけの芝(正確には芝生ではないなぁ、なんだろ?)の葉っぱを
ちょいとめくり、見てみたら.....

真っ黒くて、背中に白い縦線の入った、ナメクジだった。

雨季に入ってから、アマリリスの葉っぱが
1枚丸々無く成っていたりしたので、何かしらの生き物が有る一定の葉を好んで
食べているのでは?とは思っていたけれど、まさかナメクジとは
思いもしなかったよ。

さぁて、どうしようかな?

と、今思案中。いや、思案しているうちに、芝生全部無く成っちゃうかも。

せっかく、オーガニックで育てている草花なので
ナメクジ退治の薬は使いたく無い。

きょろきょろ庭にヒントが無いか見ていたら、
プルメリアの半分枯れて一人で落ちた落ち葉が、穴だらけなのを発見。
もしかしたら好物なのかも?と思い
夕方、あちらこちらにプルメリアの葉っぱを仕掛けておいた。
案の定、翌朝見たら、葉っぱの下に沢山の子どもナメクジが隠れてた。

このナメクジ、大人に成ると6.7cm位に成るんだよね。

「ぎゃーこの子達が全て大人に成った日には、我が庭から葉っぱが消える」

そう思うよね、当然。

で、その日から、プルメリア生け捕りオトリ作戦を開始。

地道に、少し離れた溝に捨てに行く事にした。
毎日100匹位、生け捕りに....叫び

新しく庭を造り半年。乾季に始めた庭作り
雨季の事は今イチ分からない。
こうして少しずつ、自分なりにやって行くしかないなぁ。と
地味に、ガーデニングしていますが.....

一体どんだけこの小さな庭に居るんだ???

と、その生命力に驚くばかり。


で、そのナメクジ事件からこの何日間か
以前ネットで出会った「東京から人間を追い出して30年するとどうなるか?」
と言う、シュミレーションの画像を探しているんだけど見つからない。

東京から、一切の人間を追い出し30年すると、東京はどうなるか?


どうなると思いますか?


まったく地球の痛みを感じないで、木々を切り倒し、
地球の内蔵をいじくりまわしてお金に換えている人々を
一旦ジャングルに住んでいただいて、大自然の恩恵を感じていただき
地球とのバランスの取れていない地域から人を追い出し、
30年したら地球再建するとかどうよ?


と、そのシュミレーション見ると思います。


ランキングに参加しています。
よければ、右側のタグをポチッとして下さい。
他のブログも面白いですよ。♪

いつもありがとう御座います。^^