どうも〰️久々にスイッチが入りましたよおねがい



そうです、少し前からお知らせしている、
タイブランド GPX gentleman RACER200です。
このマシントータル的に面白いのに、ネットで、馬力がう○こ、スペックがう○こエンジンのクリアランスが甘い、(定価40万くらい)20万なら考えてもいいとか、ジクサー150買った方がまし、ダブルディスク?ジャックナイフでもするの?、ダブルディスクがバネ下重量に貢献してる…とか、数えきれない、否定的な意見を目にしました。
大半が乗ったこともない人の意見と思います。

正直、私が新しいバイクを売り始める時は、利益が出そうとか、外見の派手さを売りに売り込もうとは、全く考えていません。
面白いバイクで、部品の供給が一定レベルで安定していて、カスタム出来そうなマシン(ボルトオンパーツは、意識しない)そのほうが、カスタムやりがいがあります。人と同じバイク、人と同じカスタムのバイクに私がムラムラ来ないからだと思います😁
だからあえてこの、GPX gentleman RACER200を速く!曲がる!止まる!
マシンに仕上げてみる気持ちが溢れ出しました👊✨
これはバカにした人を見返す為にやります😂一番やる気が出るシュチュエーション💃
タイヤはブリジストン 【RS10ハイグリップ】をぶちこみます🏍️
えっ?チューブ?夏はTUBEに決まってんだよ!
え?チューブレスタイヤにチューブダイジョブなの?って?
大丈夫かどうかは、私が身を持って体験してお知らせいたします!まぁリアルにヤバイと思うならやりませんけどね😂


フロントフォークは公道走行はソフトで実にいいです。
しかし切り返しがワンテンポ鈍く、フワフワ感じるので私の経験を、元にオイルをブレンドし、テストします。ノーマルのオイル番手は、わかりませんが、10番より柔らかいのは間違いありません。トロみ的に(笑)
なので、10番~15番の間で硬い方向に探って行こうと思いますニヤリ





う〰️4ポット対向ピストン&ラジアルマウント&ダブルディスク…過激そう過ぎます。

フロントブレーキパッドです。
どんなに良いブレーキシステムでも、パッドが良くないと、高温になったときみるみる効きが悪くなり、タッチもふわふわしてきます。

だから調べるのです😎そして公開します。
フロントパッドはノーマルより厚みは2ミリほど薄くはなりますが、DAYTONAのこのパッドが装着できます。
車種はNSR50,80前期、NS-1前期、等と共通。
ゴールデンパッドXと、赤パッドがあります。
リアもDAYTONAがあります。
ホーネット、NC31スーパーフォアなど、良く見る形ですね🎵

…‼️‼️これは…

NIBBIキャブ😂マットブラックなボディが悩ましい…PWK32パイパイ…

ヤバいヤバいカッコいい✨
パーツ カスタムホビー パーツアローズさんから購入https://arrows-hobby.com/?cat=75
スロットルワイヤーアウター長800mmも購入

見て!この口の💋大きさの違い😳
自分はノーマルキャブで十分事足りそう…とは思いたくない!(怒)
デカイのは、ノーマルのゴムでは、ハマりません!
吸気ダクトは、外してファンネル、パワフィルター着けたほうが良いのは解ってます。
しかし、普通町乗りの方は雨の心配があります。普通に町中乗れてパワーアップが私の考えです。
ゴムを伸ばしながらヒートガンで暖めて伸ばします♨️
エンジン側インマニは、少し伸ばせば入ります。100%の性能を引き出したいかたは、インマニももう少しデカイほうが、良いかもです。
私し的には、不調にはならず、90%は、出ると信じます。

何でも慣らせば馴染むものですね…😎
一旦は延びすぎてガバガバになるシーンも(笑)
そんな時はフリーな状態で、またあぶるとじんわりちじみます。

よし!バッチリ😃✌️
多い日も安心🎵(雨が)
セッティングしながら多少エアクリの吸気口は、広げたいと思います。
ノーマルのジェントルマンは、だいたい10000回転で、頭打ちでした。
しかし、今は
【アクセル開度80%で12000回転】まで軽く回ります💦怖い❗と思うほど😂
レブリミッターは、なさそうなので回しすぎに注意が必要な感じです💦
ちなみにオイルは、10km慣らした時点で
【ワコーズトリプルR10W-40】に交換済みです。

ノーマルの形を崩したくないので、出来ればハイスロは着けたくない。
ハウジング取り付けの金具が違いますが、こんな風に取り付ければ行けます。多少穴が大きいのでアルミテープを巻けば落ち着きます。
しかし、ノーマルねスロットルカラーは巻き量が少ない?めっちゃ回さんといかんので、対策考えます❗手首が…😂
調整出来るブレーキレバーに変えようとバリオスのレバーがはまりそう💃
しかし…これは誤算でした。
微妙にバリオスレバーが幅広。微妙にです。おそらく国内モデルで微妙に狭いレバーはないと思います。
緻密に削るか、マスター丸ごと変えるかですね。【マスター経は、14mm】でした。
また引き続き書いて行きますので是非見てくださいね〰️😁