「肉の脂身は残す」 | * Biotic Life * 美容アドバイザー増田悦子のブログ *
肉の脂身は残す


カロリーを抑えておいしくお肉を食べるためには、脂身を落とすです。

肉は種類や部位によりカロリーに差が出ます。

部位を上手に選んで皿に調理方法でカロリーを抑えるようにしましょう。



脂身は包丁で丁寧に取り除きます。

鶏肉なら皮を取ることでカロリーダウンができます。 

鶏肉は皮の近くに脂身が多いので皮は必ず取り除きます。

鶏肉の皮が好きな方は、フライパンでじっくりと焼き、脂を充分に溶かしだしてから使いましょう。




脂が全体的にあるようなお肉は料理前にゆでることで脂が溶け出します。

かたまり肉を煮込むときは、あらかじめ肉をゆでるとかなりの脂が取り除けます。

煮込んだ後に冷めて脂が白く固まったところで塊を取り除く方法もあります。



サーロイン肉のように、脂身を包丁で切り取ることができる部位の肉なら、調理する前に取ることで、カロリーを下げることができます。

しょうが焼きも、豚ロース肉100gの脂身を取って使えば、
取らないとき84kcal少なくなります。


外食事なら、脂身や皮を食べ残すことで、カロリー調節ができます。



             脂身付き 脂身なし
牛肉(サーロイン)・・・498kcal  456kcal
豚肉(モモ)・・・・・・  183kcal  148kca
l豚肉(ロース)・・・・・ 263kcal  202kcal
            皮付き  皮なし
鶏肉(ムネ)・・・・・・191kcal  108kca
l鶏肉(モモ)・・・・・・200kcal  116kcal 



楽しみながらダイエットを継続していきましょう♪

食事は人生最大の楽しみ
花火

いつまでも、楽しく、美味しい食事をするために、日頃から少しの注意を払うだけで、健康的で美しい、身体を作ることができます。

暴飲、暴食を控え、十分に噛みしめてゆっくりと落ち着いた食事を摂りましょう
♪☆




少し食べ過ぎたと感じたときは、お腹に優しい”ハーブDEトックススリムティー”を食後にお飲みくださいsei
ご注文はこちらです↓

ハーブDEトックススリムティー
今なら5日間集中コース945円(送料、代引手数料込み)



いつもお読みいただきありがとうございます。
こちらのアイコンをクリックして、応援よろしくお願いします!

↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ