白菜サラダ 時短簡単

 

 

今回の時短簡単節約レシピは、〝白菜〟を使った【白菜とツナのマヨ和え】です。

一玉で買うとさらにお得な〝白菜〟は、鍋物以外にも大活躍する安ウマ食材です。マヨネーズやツナとの相性も良く、晩ごはんやお弁当おかずの副菜にもおすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

白菜はひと玉で買うとお得です。

とはいえ、あの大きさ、飽きずに食べ切れるだろうか?と感じる方も多いですよね。

 

 

 

星白菜の長持ちさせる保存のコツ

 

大ぶりな白菜を買うと「野菜室に入らない」こともよくあります。

農家だった祖父直伝の“白菜の常温保存のコツ”をまとめました。

合わせてご覧ください。

 

 

 

 

 

「鍋料理以外、パッと思いつかない」という方も多いかもしれませんね。

 

 

白菜は、キャベツと同じように使えるので、意外と料理の幅も広いです。

 

 

千切りにして添え野菜にも使えますし、

餃子の具にしたり、

お好み焼きのキャベツの代わりにしたり、

ロールキャベツのように肉だねを包んで、ロール白菜にするのも美味しいです。

 

 

 

また、白菜の固い部分は、細かく切ったり、薄く切って、加熱調理すると「まるで炒めた玉ねぎ」のような甘みと食感に仕上がります。

 

 

 

細かく切ると、みじん切りした玉ねぎのようになり、

薄くきると、薄切り玉ねぎのような仕上がりになります

 

 

 

 

 

“白菜”をフル活用して作れば、手早く簡単に節約おかずが作れます。

 

 

 

 TODAY'S
 
白菜とツナのマヨ和え

 

 

 

白菜サラダ 時短簡単

 

 

おもに使う食材は、白菜とツナ缶

調味料は、マヨネーズ

材料も色々揃えずとも作れる、お手軽レシピです。

 

 

目安になる調理時間と保存期間

 

二重丸調理時間は、約10分です

 

二重丸冷蔵保存は、約3日です

  • 密閉できる保存容器に入れて、冷蔵保存しましょう
  • そのまま食べるだけでなく、耐熱容器に入れてピザ用チーズをトッピングし、オーブントースターで焼いてアレンジしても美味です
 

 

二重丸冷凍保存は、約2週間です

  • ラップで小分けに包み、保存袋に入れて冷凍保存しましょう
  • 冷凍保存後は、加熱調理がおすすめです
  • 冷凍後の加熱調理例 クリームシチューの具、グラタンの具、食パンにのせてアレンジトーストなど
 

 

 

 

 

 

 

 

Enjoy cookingレシピはこちら

 

 

 

 材料(2人分)

 

白菜…4枚

ツナ缶…1缶(汁気を切る)

 

 

A 酢…小さじ1

A マヨネーズ…大さじ1

A ごま油…小さじ1

 

トッピング用 粗びきこしょう…お好みで適量

 

 

 作り方

 

 

1.白菜は細く切る。

 

白菜とツナのマヨあえ

 

 

2.耐熱ボウルに白菜を加えてラップをし、電子レンジ(600w)で3分ほど加熱する。

 

白菜とツナのマヨ和え

 

 

3.ザルに出して冷水で冷まし、粗熱が取れたら白菜をしっかり水気をしぼり、ボウルに戻す。

 

 

4.Aを加えてよく和える。

 

 

 

5.器に盛り、お好みで粗びきこしょうをトッピングする。

 

 

白菜とツナのマヨ和え

 

 

粗びきこしょうが苦手な方には

“いりごま”や“すりごま”のトッピングもおすすめです

 

 

 

 代用食材

 

  • 白菜の代わりに、細く切って電子レンジ加熱したキャベツや、食べやすく切った水菜も代用して使うことができます
  • ツナ缶の代わりに、かつお節を加えても美味しくいただけます

 

 

 

 

Today's Menu献立例

 

今回ご紹介したおかずと一緒にいかがですか

 

真由美さんの1週間2500円節約レシピ キーマカレー

 

 

 

 

 

 関連記事

 

真由美さんの1週間2500円節約レシピ

 

白菜を使ったおすすめレシピです

1玉使い切りのご参考にどうぞ

 

▶︎白菜で作るハンバーグ

▶︎白菜と豚肉のうま煮

▶︎白菜と油揚げの煮浸し

▶︎白菜と肉だんごのうま煮

▶︎白菜と鶏肉の簡単鍋

 

 

 

 

晩ごはん・お弁当おかずの検索に

ご活用くださいニコニコ
 

真由美さんの1週間2500円節約レシピ

 

パスタ晩ごはんおかず検索はこちら

 

お弁当お弁当おかず検索はこちら

 
 

 

「今日も読んだよ〜」と、

1日1ポチっと押していただけると嬉しいです花

 


フォローしていただけると

とても嬉しいですニコニコ

 

 

 

改めて、自己紹介を書きました

下矢印

今までの著者本・自己紹介

 

 

食費節約に、お弁当作りに

参考にしていただけると、嬉しいですニコニコ

 

 

 

イベントバナー

 

 
 

 

ここまで読んでいただき

ありがとうございました照れ