こんな風に週に一回でも更新してるブログでも、もう
4年になるんだと。
時期的には、もうブログ本でも出来ちゃうね。

さてさて、そんなこんなで無事に25歳を迎えることが出来ました。
平日にも関わらず連絡をくれた方々に感謝です。

日常生活において、年齢を実感することって少ないし、特に意識もしない。
会社に後輩が入って来たり、テレビに出てるタレントの年齢が自分より
若いことが多いって気づいたり。
自分自身で気づくより、周りの変化によって気付かされる部分が多い。

こうなったら、きっと年齢を重ねるのが早いんだろうね。

そんな25歳の記念に。

年度の切り替えで諸々経費がかさむご時世ではありますが、
自分自身へご褒美をということで、
BARNEYS NEWYORK で おしゃれスーツと靴を購入。
いざという時に着ようと思います。しばらく来ないと思うけども。。

さっ、来週は巷じゃ話題のWBCをドームまで観に行きます。
野球なんて小学生以来だなぁ。

順当にいけば、たぶん韓国戦になると思うので、
今から非常に楽しみであります。


仕事では、最近行政の方とも結構やりとりをさせて頂いて、
国・自治体の労働政策を知る機会が多いんだけど、
意外と、というか全くといって良いほど、世間に知られてない
支援制度が多い。

政治とか国の制度とか、そういったことに無関心な方が悪いのか
それとも周知が出来ていない方が悪いのか。

そんなこと言ってる間に、栃木県の有効求人倍率も0.66倍まで落ち込んでる。

もともと自動車をはじめとする製造業で成り立ってる県だから、
今回の不況の煽りをもろに受けてると言えるんでしょう。
それに伴って、企業の在り方というのも最近問われてる。

こういう時こそ「社会貢献」すべきだなんて、事情も知らない人は
言うけれど、企業活動における「社会貢献」ってあくまで「利益創出」が
可能な状態でこそ出来るものだと思う。
株価も低迷する中、少しでも利益を出そうと必死になってやってるんだと
知ってほしいよね。


そんな中、私の居室も蛍光灯が何本か抜かれております。。


これを機に、社員一人一人が仕事の効率化だったり、ムダの排除をしたりと
体質を筋肉質にしていかないといけないんだろうね。

3月に入って、もう春はすぐそこ。

明るい話が少しでも早く訪れるように、まずは自分から
少しでも変わっていけたらと思います。

ではまた。