みっくすジャイアンツ Since2006 -387ページ目

ファンサービスを考える・・・・(その1)

 少し飲んできました・・・・・^^;かなり遅い時間の更新です。


 今日のテーマは「ファンサービス」です。

 

 一昨年、プロ野球が初のストライキを起こしました。ちょうど、その時期、名古屋ドームでのG戦のチケットを知り合いに取って貰って、遠征を楽しみにしていたのに、ストライキのためチケットを払い戻し・・・・まぁ、殆ど優勝も決まっていた時期で、観戦はどうでも良かったのですが、やはり年に1回行けるかの遠征、しかもチケット入手困難な時期にも関わらず取って貰ったチケットだったので、ちょっとショックでした。


 昨年は、更に野球ファン離れが激しくなり、G戦の視聴率も落ち、東京ドームもチケットが売れ残るといった現象も有りました。某プレイガイドでは、阪神戦以外は、ライト外野指定でも売れ残り、東京ドームでも、当日完売が当たり前だった、ライト外野指定席のチケットが、発売から数日経っても、平日の試合なら購入出来るという、以前からは考えられない状態でした。

 

 神宮やハマスタも、以前は土・日の試合であれば外野指定は即完売・・・・しかし、昨年は内野はガラガラ、外野はさすがに席は埋まっていたが、以前に比べたらかなり立ち見も少なかったように感じました。


 今シーズンは、原監督となって、昨シーズンよりは人気を取り戻し、少しはチケット入手困難な状態も予想できますが、5月くらいでAクラスとBクラスを行ったり来たりしていたら、あっという間にファンも離れていくでしょう。


 ファンサービスとして、サイン入りのカードを配ったり、球団が選手に対して、「ファンサービスのためにサインをしましょう」と言うことで、ジャイアンツの選手も子供を対象にサインをするようになって来た。ちょっと待て!?これ(サインをすること)って、本当にファンサービスなのかな?って、いつも疑問に思っている。ファンサービスではあるが、当たり前の事じゃないの?ファンサービスとして、もっと他に選手がファンに対してやらなければならないこと、球団がやらなければならないことって、沢山有るんじゃないの??

 

                                                       --つづく--


今年こそは!


今シーズンの投手陣について

 何とか三日坊主にならずに日記続けることが出来ました。


 今日は、「投手」についてです。


 「野球の醍醐味って何だろう?」と、ふと考えたとき「やはり打撃戦で10-9の1点差で決まった時」なのか、「緊迫する投手戦。守りもファインプレーの連続で1-0で虎の子の1点を投手と野手が守りきる」なのか?

 

 まだ、三本柱(斎藤・桑田・槇原)がバリバリに活躍していた頃、斎藤投手はキレのあるストレートと大きく曲がるスライダーを武器に、相手打線を打ち取り、気がついたら完封・・・なんて試合もあれば、槇原投手がカープの大野・川口投手と緊迫する投げ合いを演じ、気がついたらどちらも譲らず、少ないチャンスから奪い取った1点を守りきっての完封試合。こんな試合を見せられると、ジャイアンツが勝っても負けても「良い試合だった」と感動していました。打って・走って・守って・投げて・・・・・唯一現役の桑田投手が、毎試合楽しんで野球をしている姿に感動したって事もありました。


 投手って、ただボールが速ければとか、コントロールが良ければではなく、相手バッターを研究して、キャッチャーの要求通りに投げるかだと思います。

 だから、ボールが速いだけの投手は打たれるし、キャッチャーの要求通りにコントロール出来ない投手は打たれるか、四球の連発で自滅する。確かに、キャッチャーのリードも大事ですが、投げているのは投手だと思うんです。

 

 相手投手が良ければ、味方打線だってそうチャンスは作れません。それと同じに、自分のチームの投手の調子が良ければ、当然相手にだってなかなかチャンスは作れない。で、9回のラストチャンスに、思わぬミスや失投でサヨナラ勝ち・サヨナラ負けを喫するのも、野球の面白さなのではと思います。


 近年、ジャイアンツの試合でこのような試合を見ることが出来たでしょうか?印象に残った試合で、投手が踏ん張って勝った試合なんて・・・あまり記憶に有りません。むしろ、先発が初回から打たれて、早い回にマウンドを降りて、リリーフ陣がボコボコに打たれる。あまりに点差が開きすぎて、打線も沈黙・・・なんて試合がかなり多かったように感じます。


=========================================

 

 原監督が就任して、早速投手陣の補強が始まりました。FAで野口と豊田、オリックスからJP(パウエル)、そしてグローバー、ドラフトでは期待の新人辻内・東北福祉大の福田ら投手中心の大補強を行いました。

 エースの上原を筆頭にベテラン工藤・桑田投手、ヒサノリ、木佐貫、久保、林、内海、野間口、西村ら若手投手陣が、1軍投手枠を巡って激しいバトルが春季キャンプから始まろうとしています。


 辻内・加登脇の高校生新人クンたちは、まずは焦らず基礎体力作りに専念し、スキあらば1軍枠に入ってくるかもしれません。

 過去の実績から、上原・工藤・JPは故障さえ無ければ間違いなく先発投手陣に加わるでしょう。残りの枠を賭けて、新加入の野口、ヒサノリ・桑田がベテランの意地を見せて今シーズン復活するか、林・内海・野間口・西村ら若い力が、昨年の経験を活かして更に、春のキャンプで成長するか・・・・


 現段階であまり予想なんてアテにはなりませんが・・・・・


 先発

   上原・工藤・JP・林・ヒサノリ or 木佐貫

 中継ぎ

   久保・内海・前田・野間口

 抑え

   木佐貫・豊田


 ここに栂野や福田といった、即戦力ルーキーが入ってきたら面白いですね。


 ただただ昨年のような投手陣が、バッティング投手のようにボコボコになる試合だけは見たくないです。


ヨシノブ、TV出まくり

 巨人・高橋由伸外野手(30)が10日、NHKお昼のトーク番組「スタジオパークからこんにちは」に生出演した。番組史上初の現役プロ野球選手の出演で約1時間、軽快なトークを披露した。

 額に汗を浮かべながら、しゃべり続けた。「1時間の生で、自分だけが話し続けるのは初めて。すごく緊張しました」これまでの生い立ちや、将来の野球界について熱く語った。

 視聴者からの「大リーグに興味は」という質問には「FAになったら考えるかもしれないけど、今は現実味がない」と心境を吐露。「理想の女性は」という問いにも「明るくて、でも快活じゃない人がいいな」とこれまで語ることのなかったタイプを明かした。今年は「野球伝道師」としてテレビ出演に意欲的で、11日の早朝には日本テレビ「ズームイン!!SUPER」にも生出演する。

 

 かなり、珍しい(?)事です。10日はさすがに見られませんでしたが、11日の早朝の日本テレビ「ズームイン!!SUPER」は見るべきだった・・・・(><)

 小久保がキャプテンに任命されましたが、やはり生え抜きが先頭に立ってTVで自分をアピールしていかないとね^^

 この時期にTVに出ることはとても良いことだと思います。リハビリ大変でしょうが、1日も早く治して、開幕くらいまでには、スタメン・ライトで復帰して欲しいです。


======================================================


 BLOGをやり始めてから、何故か帰宅が遅くなって更新もしんどい状態です。最近はだいたい、この時間には消灯しているんですけどね・・・寝るの早すぎかな?でも早く寝ないと翌日がかなりしんどい・・・・

 少し短いですが・・・・・イマイチネタが無いので今日はこの辺で・・・・

 明日は、先発投手の話でも書きましょうかね???


======================================================

 

 お小遣い稼ぎにはちょうど良いかも・・・・・

↓↓↓↓↓↓

Getmoney !

 mudai

「悟空の大冒険」に夢中・・・・

 かなり、アニメ好きです・・・・しかし、今のCGバリバリのアニメはちょっと苦手です^^;

 で、最近ハマっているのが、某CSチャンネルでやっている「悟空の大冒険」。故・手塚治虫先生の作品で当時は、言葉遣いが悪いとかで、かなり非難を浴びた作品だったとか・・・・。

 本放送が1967年1月7日~9月30日・CX系だったので、子供の頃はさすがに再放送でしか見たこと無かったのですが、某CSチャンネルで放送していることを知って見たときは感動モノでした。


 虫プロアニメ独特の、なんだかアニメらしいタッチがたまらない・・・・^^

 で、オープニングに演出・キャストのテロップが殆ど無いんですよ。ちょっとヤフーで検索すると・・・ありました。スタッフリストが・・・


 原作/手塚治虫 総監督/杉井ギサブロー 文芸/鈴木良武
作画監督/山本繁 音楽/宇野誠一郎
演出/出崎統・西牧秀雄・波多正美・北野英明・高橋良輔・彦根範夫・勝井千賀雄・月岡貞夫・平田敏夫ほか
キャスト 悟空/右手和子 竜子/増山江威子 三蔵/野沢那智 沙悟浄/愛川欽也 八戒/滝口順平 ナレーター/近石真介


 杉井ギサブローさんって良く見かけますよね。当時から総監督とかやってたんですね。 演出には出崎統さんや高橋良輔さんの名前が・・・・キャストもかなり豪華です。


 ちなみに、「悟空の大冒険」の前番組は「リボンの騎士」を放送しています・・・・