8歳5ヶ月。 | ☆りさっちぶろぐ☆~べび待ちなどなど→特別養子縁組でママへ~

☆りさっちぶろぐ☆~べび待ちなどなど→特別養子縁組でママへ~

47歳。
足掛け8年のべび待ちを経て、2015年7月、特別養子縁組前提で、女の子のママになりました(≧▽≦)
(現在は入籍済)
子育て奮闘中です。
フラワーアレンジメント・陶芸・ハンドメイド・食べ物などなど、楽しいことが大好きです♪

こんばんはニコニコ



1ヶ月経ってしまった😱

娘、8歳5ヶ月です。



持久走大会があったり、縄跳び大会があったり、音楽会があったり、バスケの大会があったりと、盛り沢山な1ヶ月でした。



が…私も色々ありまして…

まさかの歩けなくなってしまいました💦



元々股関節が悪いけど、それが悪化した感じですかね…



【変形性股関節症】との診断。



いずれ手術した方がいいと言われて、もうガーンって感じでした😔



我が家は私が動けないと何も回らないのです。手術してる場合じゃないし、寝込んでる場合でもない。



理学療法士さんのリハビリ受けつつ、痛みのない範囲でストレッチなどを実践。



いや、痛くてもやりました。

歩けなくなるのは困る。

痛くてもなんでも、良くなるならなんでもやる!と思って頑張りました。



仕事は、1週間お休みさせてもらって、安静とリハビリに励んで、1週間で復活。



といっても、痛みがないわけではないので、あまり立たなくてもいい仕事に専念させてもらって、なんとか頑張ってます。



1週間は、旦那に娘の習い事の送迎などはお任せしましたが…『もう限界!』だって。



えーこれ、私、仕事して、家事やって、諸々やってるんですけどー。



ちなみに、月曜日だけ夕飯はお弁当を買ってきてくれましたが、他は何も。



というわけで、休み休みおでんを大量に作って、なんとか凌ぎました。



掃除はルンバに。

洗濯は毎日私が。



娘は色々お手伝いしてはくれましたが、本当に私いなくなったらどうなるのか…と不安になる家族です。



持久走大会は、幼稚園の頃とは違い、正直速い方ではありませんでしたが、寒い中(雨も降ってきた…)頑張って完走しました。



縄跳び大会は、昨年よりも、あやとび、交差とび共にたくさん飛べたようです。



音楽会は、楽器のオーディションがあって、鉄琴を受けたけどダメだったそうで…。

それが、間違えた子が受かったことが腑に落ちないようで、テンションダウン。



幼稚園の時は、鍵盤ハーモニカはみんな弾けるのが当たり前だったので、特別な楽器という扱いではなかったんですよね。



だけど、小学校では、鍵盤ハーモニカは特別な楽器の分類のようで、合格しないと音楽会では弾けません。



鍵盤ハーモニカが上手だったから、選ばれたんだよ!と励ましましたが😅



ブツブツ言いながらも、本番、娘は一生懸命頑張っていました。

来年、何か楽器が出来たらいいね👍



バスケの大会は、半年ぶりかな。

半年前は、ド素人過ぎて、とにかく出ることだけで良しという感じだったけど、今回は勝つことにも拘ったようでした。



まだまだ、シュートもなかなか入らないし、ドリブルも…って感じではあったけど、パスカットしたり、ディフェンスしたりと頑張っていたようです。



保護者の帯同が1名だけだったので、足のことも考えて、今回は夫が帯同したので、直接は見られていないのですが…『おにちゃん頑張ってたよ!』と他のママさんから教えてもらいました☺️



今月はクリスマスです。

まだ、プレゼント決まってないそうです。



あまり、手に入らないようなものだと、ギリギリリクエストされると困るな…🤫