8歳10ヶ月。 | ☆りさっちぶろぐ☆~べび待ちなどなど→特別養子縁組でママへ~

☆りさっちぶろぐ☆~べび待ちなどなど→特別養子縁組でママへ~

47歳。
足掛け8年のべび待ちを経て、2015年7月、特別養子縁組前提で、女の子のママになりました(≧▽≦)
(現在は入籍済)
子育て奮闘中です。
フラワーアレンジメント・陶芸・ハンドメイド・食べ物などなど、楽しいことが大好きです♪

こんばんはニコニコ



娘、8歳10ヶ月です。



GW前半は、バスケの練習とドラえもんの映画と、養子縁組仲間と清水公園へ。



ドラえもんの映画、結局3回観に行きました🤣



1回目は、おっかぁ。

2回目は、おっとぅ。

3回目は、お友達と。



お友達とは、映画館の席までは送っていきましたが、その後は2人で観てもらいました。



初めてのことなので、大丈夫かな…と少し不安ではあったけど、2人共、ちゃんと観れたようで良かった。



楽しかったようです。

だんだん、お友達と映画に行ったりするようになるのかな🍿



その間、私はママとお茶してました☕

こういう時間も大事ね🤗



清水公園は、いつものメンバーです。

赤ちゃんの頃から一緒に遊んでるメンバーなので(最近は年に1回になってるけど…)、娘はもちろん、私も楽しく過ごしました。



小さい頃は小さい頃で悩みが尽きなかったけど、成長したら成長したで、また色んな悩みがありますね。



養子ならではというよりは、普通に子育ての悩みのが全然多い。

そりゃそうだ。日々子育てだからね。



解決なんてしないのだけど、話すだけで気持ちも楽になるし、やっぱりこういう時間は大事ね。(2回目)



GW後半は、親友ほたてちゃん家族と一緒にキャンプへ⛺



2年前に初めて、娘をキャンプに連れて行った時(この時は養子縁組メンバーと行きました)、私達も初めてのことだったのもあり、テント泊が、全く快適ではなく…娘はキャンプ嫌いになりました。



食べるものも、お肉焼くくらいな感じで、焼いた肉が好きではない娘は、正直あまり良い思い出がなく。



ほたてちゃんに誘われた時も、ほたてちゃんとほたてちゃんの娘ちゃんに会いたいが為に『1泊なら』と、若干渋々了承したくらいでした。



ほたてちゃん一家は、ベテランキャンパーなので、ほぼおんぶに抱っこでお世話になりました。



今回は、ほたてちゃん一家常連のキャンプ場で、バンガロー泊(寝袋などは持参)なので、前回のテント泊よりはハードル低いかなと。



ほたてちゃんも、娘のキャンプ嫌いな話を知ってるので、色々アドバイスくれたり、食事も考えてくれて。



夕飯はピザ🍕

自分の好きな具を乗せて焼いてくれます。

これが、楽しかったようで。

ピザ好きだし、好きな具材乗せられるし、焼いたお肉じゃないし。



朝ご飯もホットサンドを作ってくれました。

これも自分の好きな具材を挟んで作ってもらい、大好きなコーンスープもあり、ご満悦。



キャンプの中で一番楽しかったのは食事!と言ったくらいです。



素人キャンパーは、焼き肉や焼きそばくらいしか思い浮かばず(清水公園のBBQも肉と焼きそば)、娘が好まないものばっかりなんですよね。



なので、今回のキャンプは本当に娘の食べたいものばかりだったので、ありがたかった。



薪割りも体験させてもらって、こういうのも楽しかったみたいです。

自分で割った薪での焚き火ですからね。

マシュマロ焼いて食べたり。



他にも、天然石の宝探しやったり、牧場でヤギの散歩したり(めっちゃ怖がってましたけどね…)

楽しい1泊2日でした。



ほたてちゃん一家は2泊なので、我が家は先に撤収しましたが、『2泊すれば良かった!ほたてちゃんと一緒なら、また来たい!』と娘が言ったほどなので、本当に楽しかったようです。



いや〜良かった。

テント泊は、まだハードル高めですが、バンガローなら寝るのは大丈夫そうです。



おんぶに抱っこ過ぎだったので、次回はもう少し、何か役に立てるようにならねば。



というか、誘ってもらえるかしら、どうかしら💦



というわけで、楽しいGWを過ごしました。




連休明け、娘は疲れたのか、下校して習い事から帰ってきたら、宿題しながら寝てました。



私も仕事から帰ってきて、録画しておいた朝ドラをいつも見るのですが、たった15分なのに、記憶にない…

寝ちゃってました。



久々の学校と仕事疲れますね。

明日からも頑張らねば。