瑕疵担保責任って、 | このままでは終われない!

瑕疵担保責任って、

家の中の家電って1つ壊れるとなぜか連鎖反応のように次々壊れたりすることってありません?
我が家ではここ2、3ヶ月の内に3つも壊れたり調子が悪くなりまして、
その内の1つが合格物語を入れているsonyのVAIO Fでした(T_T)
え?パソコンは家電か?って細かいことはいわないでくださいね。
あとの2つはミニコンポにハンディカム。
これ全部sony製品。
たまたまでしょうが・・・
ミニコンポはもう年寄りだし、ハンディカムはモバイルでの使用なので
仕方がない所もあるけど、
VAIOだけはちょっとね・・・・
なにがちょっとかというと、
壊れた部分がノート型なのでディスプレイを開け閉めする時の
カチッと留める部分「ラッチ」が折れた。
これが、見るからに薄っぺらのプラスチックで2mmにも満たない厚みのもので
できていて、sony styleっていうネットショップで買ったものなんですが
届いて初めて見た時に、「ここ大丈夫かなぁ」なんて思ったのを憶えてるぐらい。
で、ただラッチの役目だけなら別段そのまま使い続けてもよかったのですが
これが、レジュームの役目もしていて、コレが利かないと
いちいち電源を入り切りするのは時間もかかるしめんどくさい。
仕方がないので今回、修理に出すことにしました。

本体の保証が1年とsony styleの保証が3年あったので、
1年以上は経つけど3年保証でただで直るかなって思っていたら、
有料でした。(x_x)

それで修理窓口のおねーさんに、

「え~、なんで?こんなパーツの強度じゃ見るからに折れそうじゃん」
「明らかに瑕疵じゃないの?」

とはいってはないが、これに近いことをいうと

「当社の設計ではそのようなことはございません」
「厳しい設計基準に、テストもしておりますので・・・」
「もし、そのようなことでしたら1年以内に症状が出るものと・・・」

と大体このようなことをおしゃりまして、
ちょっとこちらの使い方が悪いみたいなことに聞こえまして

「そこまでおっしゃられるなら、その厳しい設計基準だとか
テスト結果のデーターを見せて下さい」といったら、

「それは、できません」

っと。

え~と、私の家には元々Macしかなかったので
合格物語を使う為にWin機であるVAIO Fを買った訳で
(VAIOでなくてもよかったのですがsonyブランドに負けて(^^ゞ)
合格物語以外の使用はほとんどしてない訳で
しかも、自宅に置きっぱなしな訳で、
せいぜい液晶ディスプレイ部の蓋を開け閉めするのは1日1回程度、
合格物語を全然しない日もありましたし・・・(^_^;)しろよ!
それで計算すると、1日1回の開け閉めとして2年も経ってないので
まぁ2年として365日×2年=730回
たった730回弱で普通に、折れそうだっだのでそ~っと、開け閉めしていたのに
ポキッっといちゃった訳ですよ(T_T)

あ~・・・・グチですね。。。
前述の1年保証の間はただで、3年保証の部分は今回適用除外らしい・・・
ソニータイマーってホントにあるのか?
って思った次第です。
ついでに、起動時の不具合まで指摘頂きまして
OSのクリーンインストールを進められました。
そりゃ、たしかに起動に10分、ひどい時は20~30分かかる時がありましたよ!

というわけで、
今日は住宅性能表示制度の構造の安定に関すること
評価方法基準・解説を読んでます。
これ、結構評価方法の部分で

a)構造計算として「限界耐力計算」を行なう場合
b)構造計算として「許容応力度等計算」を行なう場合
c)構造計算が義務付けられていない場合
d)構造計算として、令第81条の2の計算(時刻歴応答解析等)を行なう場合(大臣認定が必要)

などがあって、漢字を見てるだけで引いちゃそう。
2回建て以下の木造建築の場合は主にc)になるのだろうけど
内容を見ると、軸組の確認以外に床組等の確認、継手・仕口の確認に横架材及び基礎の確認などがあって
実際に実務での経験がないのでよくわからないなぁ・・・
経験のある方、評価方法はどのフローでしてますか?
勤めの会社では住宅性能保証制度に登録してるけど、
クライアントからのニーズはないのよね、
住宅の場合、構造に関わる部分などで10年の瑕疵担保義務が
黙っていてもあるのであえて、性能表示までしようかというニーズは稀か!?
お金かかるし、

住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法) 第87条
住宅の新築工事の請負人の瑕疵担保責任の特例

ということで、OSのクリーンインストールなどなどがようやく終わり、
セキュリティソフトも再セットアップが終わり
ようやく合格物語2007を起動できそうです。
さあ、やるか!