土日で高野山へ行って来ました。
1日目はまず橿原神宮へ

{D1D7CD05-B895-47BD-8F22-551017F68216}

夏の暑い昼日中に奈良へ来る人はいないのでしょう、静かです。玉砂利を踏む足音と蝉の声しか聞こえません。うん、暑くて何も言わないのもあるかな(笑)

{3FDA62FA-46F8-4CF8-BFD7-68FA6450E896}

橿原神宮前という駅があり、近鉄沿線になります。大学の4年間はこの近鉄電車にお世話になりました。卒業してから乗ることのなかった赤い電車を懐かしく思い出し、盆地特有の纏わりつくような暑さと、吹かない方がいいような生暖かい微風は昔と変わりません。場所は違えど、気持ちはあの頃へひとっ飛び。

{E0AA0657-B9E7-4BBC-982A-66A8AEF30306}
近所の子どもが、ポケモンGOを手に石段に座ってました(笑)外に出るからいいのかなぁ……と思いながらも考えさせられることの多いゲームだよね。
奈良と言えばこれ、お昼は柿の葉寿司。

{1283720B-B968-4664-B844-51152FB057E1}

その後、室生寺へ。

{24201F7B-59C8-4F34-AA2C-B7C948033A2D}

{4581459C-392C-4BDA-93EA-36FF5E839A72}
ヒグラシが鳴き、紫陽花がまだ咲いているので、かなり涼しいのですが、駐車場から門前まで歩いてヘトヘト(笑)

{9B446E87-761C-4A7A-9AEB-F384D6A48CF7}
有名な五重塔。総高16.1mと屋外に建つ五重塔では最小のものだとか、とても綺麗な塔です。

{A3D480E7-0E5E-43B6-A44B-1179E638DF3B}
五重塔から奥の院までの石段が凄い!登れども登れども先は見えず。日頃の不摂生が祟り、膝が笑うどころか脚全体が笑う笑うの大爆笑、奥の院に着いた時には放心状態。脚が丈夫で健康でなければ登れない石段を登ってこられたことに感謝すべきなのに、落っこちないで下りられるかしらという心配ばかりの頭で手を合わせたのでありました。  
『女人高野』と言われているので安易に山の中のお寺と考えていたのですが、大間違い!資料を読むと『山林修行の道場』とあり、大いに納得。これから行かれる方はちゃんと準備をして下さいね。
下りてから思ったこと。奥の院の詰所にいる人は毎日朝晩この石段を上り下りするのかなぁ………事実を知るべきか知らざるべきか(笑)
この日18000歩、歩きました。