(4月下旬の投稿忘れ分 partⅡ。)


2歳そこそこの子に、

「世の中には
ごはんを食べられない子も
たくさんいるのだから、
食べられる子はきちんと食べなさい!」

と言う私は頭がおかしいのだろうか。



しかしたとえ小さな子供とはいえ、
食べものでふざけたりされると
本当の本当に腹が立ってしまう。。






よその子が
食べるときにふざけていたのを
見て以来、
前はなかった色々が出てきたこの頃。

私としては、
よその子がどうしているかは
正直まるで気にならない。


が、
息子には真似したりしてほしくない。



口に入れたまま噛まないとか、
わざとたくさん入れて
むせて吐き出すとか、
あまり好まないものはよけてみるとか、



別にまだ子供だし?
じゃあいいのよ、食べられるだけで~♡


とはひっくり返ってもなれない自分に、
なんて寛容性がない…?と
少しは思いつつも、
いやいやそれは年齢関係ないでしょ、
と結局は思ってしまう。


基本は食べるの大好きな息子だけど、
ごはん時は特にきびしい顔のママがいて
きんちょー。。というのは
やはりよろしくないのでは。。
とは思う。



せめてプレスクールのあった日は
この小さな体をつかって
外で過ごしてきたのだから
もっと寛容になってあげたいのに。

なかなか現実は譲れてない自分が
母としてどうなんだと、
いつもお風呂では一人反省会。



もっと子供にはのんびりのびのびと
接したいのになぁ。。
何だか怒ってばかりだわ、本当に。