我が家の長男は受験生鉛筆本


学校での三者面談でも塾の個別面談でも先生方から言われることは同じ汗


「○○君の力はこんなものじゃないびっくりまだまだ全力を出し切っていないびっくりもっと出来る!


あとほんの少しで滑り止めのランクUPと第一希望校の合格も手に入れられるグッド!・・・かも汗2というところで足踏みしている状態です354354


先生曰く、本人の頑張りのレベルと世間一般の頑張りのレベルがちょっとずれているそうですため息


しかも他のお友達よりもこちらもずれて只今成長期真っ最中苦笑  

本当に眠くて眠くて仕方がないらしいのです泣



正直、母から言えば、あまりガムシャラではないわりにそして学年最終日の4月1日生まれにしては良くその位置を維持しているものだと思います・・・が、しかしここはそんなことは言っていられませんかお




部活では学年18名のソフトテニス部の部長を顧問の先生から任命され、引退まで務め上げましたにゃ


1年の最初から毎日の朝練も休むことなく(左矢印これは朝が苦手な私がきつかったわたし)、日々の練習で一生懸命に努力しきらきら2年時は個人戦で県大会出場、3年最後には個人戦は逃したものの団体戦で県大会へ・・・きらきら


2年の個人戦で県大への切符を手にした瞬間の長男の満面の笑顔・・・嬉しさで目が潤んでいた様子感動泣きが忘れられませんきらきら


3年最後の個人戦で負けた時、ほんの一瞬だったけれど長男がくやし涙ともくんを拭った様子が忘れられませんきらきら


団体戦を残すのみとなった時、試合前日、私に向かって長男がこう言いましたむん!


「絶対に県大会に行きたいびっくりというより、絶対に行くんだ!」・・・と


翌日、順調に勝ち進み、県大会をかけた試合で・・・

3ペア出て先に2ペアが勝てば出場が決まるのですが両校1-1という場面で息子ペア登場どきどき


ここ一番で緊張したのかなんと3ゲームを落としてしまいましたgakuri*


でもここからの集中力がすごかったびっくりなんと4ゲーム取り返して勝ったのですキャー


後でお友達のママからうかがったのですが、3ゲーム取られた後の顧問の先生からのアドバイスを受けているとき、長男の顔つきがキッおすっと変わったとのこと・・・


「やるときはやれるんだ~音符ハラハラさせないでよじーん




つい数日前になって

「やっぱり○○高校に行きたい・・・」と、つぶやいた長男よ汗


頼むからあの時のように 「と、いうより、絶対に行くんだ!という信念のもと

あともう少しだから頑張ってねグッド!


みんな応援しているよかお


 

 今の息子にぴったりな曲見つけました♪

   


♪音楽を配信中のアーティストを探してみよう


          

     

                      ペタしてね