ご訪問いただき、ありがとうございますはあと

 

このブログも12年目。

日々の小さな幸せに感謝

 

「ESSEふるさとグランプリ2023」

このイベントでは、全国からエントリーされた自治体さんのふるさと納税の返礼品をチェックしていくと共に、自治体による取り組み、事業者さんの思いを実際にうかがいながら、総合的にグランプリを選んでいきます。

 

*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・ 

 

最終日の3日目の審査は、魚介・水産加工部門、酒部門。

 

前記事に続き、魚介・水産加工部門のご紹介を♪ 

この部門は9品と数が多いので、2回に分けてレポートしています。

 

 

肉部魚介・水産加工部門②

 

 

 

 

 


5.  北海道白糠町

たらこ

image

 

「白糠町には何もありません。でも、たくさんの誇れる食材があります!!」とプレゼンテーションなさっていた通り、白糠町は海の幸は勿論のこと、ジビエの鹿肉やチーズ等でふるさと納税をしている方の間でも有名ですよね。

 

その白糠町さんがエントリーされたお品、極上たらこです。

素材本来の美味しさをそのままにスピーディに加工しているとのこと。

返礼品自体は一本ものですが、この時は揚げ出し豆腐にかけて出してくださいました。

 

この状態でも一粒一粒のプチプチした食感がはっきりとわかります♪

これは新鮮だからこそ味わえる食感なのだそうです。

 

 

 

 

クローバー鹿肉等も頂戴しましたし、中でも我が家が白糠町さんでリピートするお気に入りのお品はこちら。

長期保存も可能です。

 

 

 

 

 

6. 愛知県碧南市

うなぎの炭火焼

image

 

市町村別の生産高日本一を誇る三河一色産のうなぎを使用した炭火焼き。

 

醸造のまち、碧南市は醤油蔵やみりん蔵が計13の歴史ある醸造蔵を有していて、地元産のたまりやみりんがうなぎの味の決め手となる100年続く伝統のタレに使用されています。

碧南市の上質な調味料が、うなぎのお味を格上げしているのですね。

 

 

オススメは、ご飯にお好みの量のタレをかけてからうなぎを戻していただくと良いとのこと。

 

 

地元産の質の良いうなぎや調味料にこだわり、一尾一尾妥協せずに焼き上げた老舗のお味♪

炭火で香ばしく焼き上がっているため、柔らかいけれど程よい弾力も楽しめるお品だと思います。

 

 

 

クローバー晩酌のお供に便利♪

 

 

クローバーパン作りにはこちら。この他、記事にはしていませんがフランスパン粉も手続きしています。

 

 

 

 

 

7. 岩手県陸前高田市

いくら醤油漬け

image

 

三陸産の最上級の国産のいくら(鮭卵)です。

三陸産で水揚げされた希少な秋鮭のグレード3特の卵を丁寧にほぐし、同じく地元のお醤油とお酒とのコラボで使ったタレにじっくり漬け込んた一品。

 

風味豊かなお味、皮が薄くてじわりと広がる旨味がいいですね。


お正月やおせちにも活躍してくれそうです!

 

 
 

 

 

 

 

8. 鹿児島県大崎町

うなぎ長蒲焼き

image

 

「おおさきうなぎ」は鹿児島県が誇るブランド鰻。

うなぎの原産地である大崎町でそのまま加工して急速冷凍しているため、鮮度が違います。

 

白焼き後に蒸し煮、それからタレをつけての蒲焼きの工程を4度重ねるという徹底ぶり。

表面は香ばしく、身はふっくらとろとろで柔らかい♪

甘めでもあっさりしているお味付も私好みです。

 

お品自体は長焼きなので、好きなサイズでいただけて嬉しいですね。

 

 

 
別海町さんの大きなホタテは、ふるさと納税では本当に有名ですね。
私は今回のエントリーで初めて、こちら、11代将軍徳川家斉公が惚れ込んだ最上品質の「西別献上鮭」の存在を知りました。
 
200年以上変わらず紡がれてきた獲り方と製法の秋鮭漁。
年々激減してピンチを迎えているそうですが、今もそしてこれからも、ふるさとの歴史と味として大切に守っていかれる決意を感じるお品です。
 
素朴な味わいで食べやすい、ご飯によく合います♪
 
image
 

クローバー以前、別海町で頂戴したタレ漬けの牛肉。

冷蔵庫で解凍してそのまますぐに焼くと、ドリップが出るので、少し常温近くにしてから焼くと良いと思います。

 

 

 

 

 

気になるお品はありましたか

image

 

 

グランプリを受賞するのは、どの自治体さんのどのお品か、楽しみですね♪

image

 

                      

いつもありがとうございますはあと  ( 下のふたつのタグをクリックしていただけると嬉しく思います。)

コレ    コレ    コレ

にほんブログ村 その他生活ブログ ふるさと納税へ

にほんブログ村

 

コレ    コレ    コレ


ふるさと納税ランキング

 

 

10日5倍デーです!

イベントバナー

 

ESSEプラチナインフルエンサー 

image 

PVアクセスランキング にほんブログ村