ご訪問いただき、ありがとうございます

日々の小さな幸せに感謝

 

10月も末だというのに、今日の日中は日差しが強くて暑いくらいでした。

それでもよく辺りを見渡すと、木々は少しずつ紅葉し始めています。

深まり秋の気配を感じるのもいいものですね♡

 

*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・ 

 

さて、今月中旬のこと。

表参道の『リストランテ イタリアーノ エトゥルスキ』さんと熊本県八代市さんとの一夜限りのコラボディナーイベントに参加させて頂きました♪

 

 

都心にありながら、一際目を引く緑豊かな外観で、訪れる人を優しく迎えてくれるお店です。

 

花々も可愛らしいハート

 

 

 

 

 

 

 

今回のイベントでは、新鮮な八代産の食材をふんだんに使い、シェフの輝くセンスと工夫で仕上げられたお料理の数々に舌鼓を打ちながら、途中、市の魅力溢れる情報をいろいろと教わって参りました!
 
 
会場中央の大画面モニターにて拝見していきます。

 

市長さんも駆けつけてくださり、そのお人柄で会場を和やかなムードに♪

 

 

八代市さんは熊本県南の中心的な市で、県下第2位の人口を有する田園工業都市。

海、平野、山の自然に恵まれた土地でもあります。

 

主な観光地は、全国でも有数の"平家落人伝説の里"としても知られる「五家荘」。

市内にありながら周囲を標高1300~1700メートル級の山深い峡谷に囲まれた秘境で、紅葉シーズンは息をのむほど見事な渓谷美で多くの人々を魅了するとのこと♪

 

 

国・登録有形文化財の"金波楼"のある「日奈久温泉」や、

 

国際クルーズ船の受入れ拠点として2020年3月に完成した「くまモンポート八代」にも大注目です。

全長約6mのビッグくまモンをはじめ、くまモン合唱隊や十二支くまモンなど全84体のくまモンが出迎えてくれるんですって♪

(写真:くまモンポート八代HPより引用)

 

 

 

八代の幸せ三原色とも言える、トマト、晩白柚、いぐさ。

どれも日本一の生産量を誇ります♪

 

やっちろ弁クイズあり、八代市の魅力を発信すべくイケメン市役所職員で結成された「やっちろ観光男子」のビデオメッセージありと、大変楽しいイベントでした。

 

 

 

image

 

 

お待たせしました!!

それでは、八代の食材を使ったお料理の数々をご覧くださいハート サーモンピンク

image

 

 

Menu

*アミューズ*

八代産トマトを様々なスタイルで

(宮島農園・池田農園)

そのままのミニトマトに飴掛けとは斬新ハートヘタの部分ははっぱバジルです

 

マカロン・・・トマトパウダーを練りこんだグラッターチーズと青いトマトをジャム状にしたものを挟んである。

スポンジ・・・トマトをピューレにしてケーキに。 

スープ・・・イタリアの食前酒としてよく使うカンパリを少し、オレンジジュースとトマトと割って。

 

*前菜*

ホタテのマリネと八代産トマトのカルパッチョ、晚白柚の香り

(宮島農園・池田農園)

(株式会社バイオマス開発機構オレンジ会部門)

八代の赤・緑・黄色・オレンジといったいろんな色のトマトをそれぞれの色に合わせて味付けしてカルパッチョにしたもの。

赤はメルロー(赤ワイン)、緑はシャルドネ(白ワイン)、黄色はマンゴービネガー、オレンジはカラマンシビネガーにて。

下に敷いてあるのは昆布で絞めたホタテのカルパッチョ。

 

 

image

 

 

*魚*

八代産鱧と松茸のフリット

(八代鮮魚商協同組合)

 

 

*パスタ*

八代産トマトとルッコラのカラマラータ、リコッタサラータを添えて

(宮島農園・池田農園)

 

 

*メイン*

くまもと黒毛和牛「和王」フィレ肉のロースト、キクラゲと黒ニンニク、トリュフの香り

(DREAM EARTH)

(山之屋)

 

 

*デザート*

八代産梨のマリネとコンポート、

ジャスミンの香りとミルクのジェラートを添えて

(日本フルーツ株式会社)

 

 

 

 

お料理ごとにペアリングされたお酒も秀逸

八代の純米吟醸酒「崇薫」は飲み飽きない辛口の味わい。

イタリアンにも合うのですね。

 

 

 

 

 

どれも全て美味しくいただきました。

ご馳走さまでした好

 

この日いただいた八代産の食材は、トマト・晩白柚・鱧・松茸・黒毛和牛・キクラゲ・梨・日本酒など。

本当に美味しいものがたくさんあって、改めて八代市は食材の宝庫だなあと感じた次第です。

 

 

最後に、個人的に今回特に印象深かった食材を♪

それはメインで使われた、キクラゲと熊本黒毛和牛でした。

以前、八代市のふるさと納税の返礼品で頂戴したお野菜セットの中に、新鮮なキクラゲが入っていたことがあります。

生のキクラゲは柔らかくて扱いが難しいようで、なかなかスーパー等では手に入らないため、このプリプリの食感にその時とても感動した記憶が今回のメインで鮮やかに蘇りました!

そして、とろけるような食感のくまもと黒毛和牛!!

丁度イベントに参加する直前に、「極和王」の赤身薄切りを手続きしています。

今から到着が楽しみですハート

 

 

八代産の新鮮な食材を使ってのイタリアンを堪能しながら、八代の魅力をたくさん知った素敵なひと時でした

 

クローバーESSEプラチナインフルエンサー 

image 

      
いつもありがとうございますはあと  ( 下のふたつのタグをクリックしていただけると嬉しく思います。)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ 小さな幸せのある暮らし
にほんブログ村
    
日々の出来事ランキング   
日々の出来事ランキング

 

イベントバナー

 

PVアクセスランキング にほんブログ村