最近、また将来どうしよう?と悶々と思考実験をする日々。
方向性は変わらないが、また多くのものに感化されて変わっていくんだろうな。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
日本青少年訪中代表団に一緒に参加したヒーと梅田で飲みました。
ヒーは今社会人一年生で嵐の桜井くんに似てて、マジかっこよくて、
夢に向かってバリバリ働いている人です。素敵すぎる!
そんな憧れの先輩は将来国際協力関係の仕事に就くために、
夢を叶えるために、逆算して今日を生きていた。
そして…夢や信念ってほんまに大事やって改めて感じました。

今まで院進学と就職に悩み、安定とか、立地とか、お給料とか、地元とか、
いろんな大事な要素の前で優先順位をつけられずにいたが、
きっとどこかで答えはもう出てるのではないかと思った。多分そう。

何故日本青年を代表して訪中したのか。
そこで何を見て何を感じたのか。
サミットも、ボランティアも、学生シンポジウムも
自分のこれまでの行動に一貫した規範があるような気がした。

ガネーシャも言うように、やはりほんまに自分のやりたいことをとことんやるためには
他のことなんかかまってられないよな。アンテイシコウって食べ物ですか?ってノリ。
でもやりたいことの中にちゃんとリアルを考えたり、
そもそも自分の目指す方向と会社が合致していなきゃ、どうしようもないよな。

就活はじめてから今まで出会った人とできるだけ会い、
今まで出会ったことのない人とできるだけ縁を大切にしてきた。

今回の訪中団のヒー
学生シンポジウムのレイすわん
知人を通して突撃訪問した内定者の方、計3名
サークルの1つ上のESS,DESA先輩、計5名
サークルの社会人の先輩、計3名
社会人の方への突撃OB訪問、計3名
これから予定しているサークルの社会人先輩、計3名
他にも数えられないほどの人と出会いがあるシューカツ。

多くの人との出会いを大切にするとともに
自分の使命が●●だぁ!と言えるくらいの大人になりたい。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇