娘の幼稚園の親子遠足に行きました!

場所は西貢にある、獅子會自然教育中心


息子の時(4年前)も同じ場所に行ったので、
クソつまらない場所だと言うことは知っています。

当時は初めての遠足で、気合い入れて夫婦で参加したけど、
夫が帰りたいと言い出し、
急用が出来たと嘘をついて、タクシー呼んで帰ってきてしまったくらいに面白くなかった場所です。


でも今回は改善されてた。
まず4年前は朝から夕方までだったのが、
今回は昼過ぎから夕方までの3時間半に短縮されていて、ランチを施設内でしなくてよくなった。

移動時間も含めて3時間半だし、座るのも嫌なあの食堂でご飯を食べなくていいなら、行ってもいいかな?
だってここ、ご飯とスープが蓋付きのバケツに入って出てくるようなところだから!
「バケツみたいな」ではなくバケツ。
正真正銘ポリバケツ。
円卓にどーーーん!と置かれた時の衝撃は今でも忘れない。

一口も、
1滴も口にしなかった。


それがトラウマで、以来遠足には必ずおにぎり持参。












担任の先生と副担任の先生と


人見知りの娘は、お友達とおしゃべりすることも無く、ほぼ単独行動。
娘は誰も見ていないと思って、私に日本語でガンガン話しかけている姿を、後ろからこっそり見ていた副担任の先生が、
リンリンが話してるーーー!!ってビックリしてたw

学校ではまったく話そうとしないのでショボーン

家では、学校で覚えて来た広東語もたくさん話しているのに。


この人見知り、誰に似たんだか、、。


でもまあ、今回の遠足は天気も良くてサクッと楽しめたから良かったらニコニコ