みなさん、こんにちは!ミニ豚です。

大阪旅行の2日目のミックラックの話を、ただいま編集中で、

滝汗読んでくれる人、果たしているかな?)

 

前回のブログは、自分で読み返したら長かったので、大阪の叔父さん(その2)の中で

書いた「乳がん検診」の話は、テーマ項目を「健康・検診関連」を増やして、

二つに分けようと思います。

 

さて、今日の東京西多摩は水曜日、昨日は雨で今朝は晴れてたんですけど

風が強くて、寒かったです。ゲホゲホ

 

もっぷくんは生前、雨の日が大好きで、よく雨音や鳥の声、外の音を聞きたがり

窓を開けてあげると、窓の仕切りに前足をチョコんと乗せて外を眺めていました照れ

 

ある日の雨の日のもっぷくん。

朝からお疲れでした。チーン←もっぷ

 

 

一生懸命、起きていようと頑張るんですけどね・・・・うーん

 

 

ダウンしちゃいましたぐぅぐぅあせる

 

 

真顔みにぶー「・・・・」

 

 

びっくり「何もしてないし、言ってないじゃないか!( ゚Д゚)びっくりさせないで、

   このツンデレ小僧!」

 

 

んで、またしばらく経つと・・・うーん

 

 

だんだん、瞼が・・・・

 

 

重たくなる・・・・にやり

 

 

ミニ豚「今だ!」と、すかさず「もふ♪もふ♪」を仕掛けると。。。

 

 

チーン・・・。寝落ちしたぐぅぐぅ照れ

 

 

ここでは、だれも君を毛皮にしたり、食べたりする人はいなんだよ。

君は大切な家族。

だから安心して寝ていいんだよ。

ニコおやすみラブラブ

 

寝た後は、スッキリ顔で復活!!

もりもり食べて、今日も1日頑張りましょう!ニコニコ

 

ところで、今日のニンゲンのご飯は。。。

ミニ豚、クラムチャウダーを作りました。ほっこり

 

NYに行った時に食べた、アサリの出汁がきいて美味しくて暖かくて忘れられない味。

冬に行ったので、余計美味しく感じたのかも知れません。

NYは大きな都市ですが、沿岸地域なので、魚介類にも恵まれた土地柄。

家庭料理にクラムチャウダーは良く作られている様で、その家その家で味も違うのだとか。

 

私はセントラル中央駅の地下にあるオイスターバーで食べたクラムチャウダーを

思い出しながら、アサリやエビ、生クリーム、玉ねぎキャベツ人参等の野菜、

ベーコン、など色々入れて鍋いっぱいに大量にー・・・

作ったのですがー( ^ω^)・・・。

 

どう頑張っても美味しそうに撮れない!

見えない!( ノД`)シクシク…

 

家族には好評だんですがえーん。。。そこで!

 

過去データーを引っ張りだしてきました!

画像で美味しさは伝えられませんが、さっきの鍋よりは美味しく見えますグッド!

 

一緒に写ってるのは同じ年の従姉です。(大阪の従姉兄とは別)

まだミニ豚はこの時は独身ニコ

従姉の子どもは・・・なんていうんだろう?甥御ちゃん(仮)小さいわぁドキドキ

今は立派な学生さんです。そうそう、セサミストリートのエルモが好きだったよね。

ほんわかして、めげないで、照れ屋さんでミニ豚も大好きニコニコ

 

ニューヨーク地下にあるオイスターバーで初日に歓迎会をしてくれました。

 

 

ちょっと高級な食堂の様な、大衆感があって、くつろげる店内でした。

映っているのは本物のニューヨーカーの方々。

20年前のデジタルカメラなので、今のスマホよりも暗く映ってしまいますね~。

実際の本当の明るさは・・・

 

こんな感じです。(サイトから拝借)

 

 

 

アメリカの食堂ってハワイの時も思ったんですけど、盛ががいいんですよ。

 

オイスター。小ぶりだけど味は濃厚!

 

アメリカではハマグリをソースに付けて生で食べるんですね。

これもメチャメチャ美味しかった音譜

 

 

そして、これが!!クラムチャウダービックリマーク

ほんっとに美味しかったです!ああ、また食べたい笑い泣き

コロナが治まったら、またいつか・・・ニューヨーク行きたいなぁ。。

 

 

実は、NYに行かなくても、品川駅アトレビルにグランドセントラルオイスターバーの

支店がありまして、独身時代は時折、オイスターが食べたくなった時や美術館が

都内で近いので鑑賞後に寄らせてもらっていました。
 

 

品川には生ハマグリのメニューはありませんが、オイスター、クラムチャウダーそして

ミネストローネも絶品ですよ音譜

牡蛎好きな方、是非おすすめです。

 

 

食後のセントラルの駅の帰り道で。

「せっかくだから」と、エンパイアーをバックに撮ってもらいましたニコニコ

海岸に近いので、ビル風もあり、めちゃめちゃ寒かったけど、

心はホカホカで1日を終えました。

この後にジョンレノンのダコタハウスやセントラルパークにも行ったり

したのですが、それはまた追々書けたらと思います。

 

これから温かい日が増えて、花粉と春の季節がやってくるので、その前に

ちょっとあったかい思い出話を書いてみました。

 

今度は大阪に話を戻して、2日目の旅行記を書きたいと思います!

では、また!