【加圧医療の研究を米国ハーバード大医学部にて共同で行うことに合意】

加圧トレーニングの発明者として国際的に知られる佐藤義昭 KAATSU JAPAN会長は米国
マサチューセッツ州ボストンに加圧医療および加圧トレーニングの世界展開の拠点として
加圧メディカル研究所 KAATSU MEDICAL INSTITUTE(KMI)を12月に設立いたしました。
▼詳細記事
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000005299.html

【アメリカの軍隊の軍隊歴史雑誌「Military Times」で紹介されました。】

現在、アメリカの軍隊では兵士に加圧ナノ(個人専用加圧マシン)を持たせ、リハビリ、
怪我の早期回復、体調管理などの目的で使用させています。 

アメリカオリンピック委員会はフィギュアスケートを除く全ての冬季五輪種目が加圧トレーニング
を採用しています。

アメリカでは医師が糖尿病の処方箋として患者に提案することができるようになり、
保険が適用されています。 

▼Military Times
http://www.militarytimes.com/story/life/diet-fitness/2015/02/06/get-stronger-go-longer-kaatsu-is-blowing-researchers-minds-bode-miller-comeback/22878671/


肥満体国で悩んでいるアメリカでは、
カリフォルニア州を始めいくつかの州で加圧による
医療費還元制度が適切になっていて、
医師の処方のもと加圧セラピーを受けると
保険により医療費が戻ってきます。

GoogleやNIKEなど
世界的な大企業では
社員の健康増進の為に
加圧が採用されているそうです!

特にアメリカでは、
何社もの大手企業が
社員の健康管理のために提携し始めたり

各種プロスポーツ団体が契約し始めています。

▼スリランカ 加圧大学がある国
http://www.kaatsu.com/project/sri_lanka.html
▼アメリカ
http://www.kaatsu.com/project/usa.html
▼ロシア
http://www.kaatsu.com/project/russia.html
▼中国
http://www.kaatsu.com/project/china.html
http://www.kaatsu.com/project/kitsurin.html
▼日本
http://www.kaatsu.com/project/todai.html


(魚の棚前 中嶌ビル5F

トレーニング   明石
TEL(078)914-8737
↓公式ホームページ(クリック)
http://www.kaatsu-akashi.com/