天才てれびくんの歴史 | 〜THE天てれブログ〜
photo:01

【天才てれびくん初期】

1993年-1995年

(1993年4月5日放送)

『先ずは記念すべき天才てれびくんの幕開け、初代MCはダチョウ倶楽部と9人のてれび戦士。
歴史はここから始まった。』

・初代MC:ダチョウ倶楽部

・てれび戦士は小学生の男女9人でスタート



photo:02

【2代目MCキャイ~ン】

1996年-1997年

『MCがキャイ~ンに交代。
装いも新たに、笑に溢れた企画を繰り広げた。』

・「新装開店天才てれびくん」

・2代目MC:キャイ~ン



photo:03

【天才てれび5年目】

1998年

『3代目MCは山崎邦正とリサ・ステッグマイヤーという異色のコンビ。
バラエティに富んだ企画が生まれた。』

・3代目MC:山崎邦正、リサ・ステッグマイヤー



photo:04

【天才てれびくんワイドに】

1999年-2000年

(1999年4月5日放送)

『放送時間が拡大し、番組名も天才てれびワイドとスケールアップ。』



photo:05


【21世紀・ワイド時代後半】

2001年-2002年

『時は21世紀。天才てれびくんワイド時代後半は、視聴者参加のゲーム企画や大型ロケなど、内容が益々充実。』

2001年
・新MC:角田信明と山川恵里佳

2002年
・天才てれびくんワイド最後の年



photo:06

【時代はMAXへ】

2003年

(2003年4月7日放送)

『天才てれびくんMAXに。
新MCはTIMの濃いキャラクターとてれび戦士のパワーでお茶の間を釘付けにした。』

・新MC:TIM



photo:07

【てれび戦士が2チームに】

2004年-2006年

『ドラマの設定に基づき、てれび戦士が2つのチームに分かれて鎬を削る。
様々な企画で熱い名勝負が生まれた。』

2004年
・レインボーガーディアンズ(R.G.)、アンダーワールドファミリー(U.W.F.)の2チームに分かれた

2005年-2006年
・スチームナイツ、ジョーキマホーンズの2チームに分かれた

2006年
・てれび戦士数歴代最多の24人



photo:08

【MAX時代後期】

2007年-2010年

『強烈なキャラクターが続々と登場。
それぞれの個性が際立つ企画が人気を呼んだ。』

2007年
・新MC:安田大サーカス
・Uto、Letsの2チームに分かれた

2008年
・ミナリカ、フージャ、ドリックの3チームに分かれた

2009年
・新MC:照英、西山茉希、にしおかすみこ(スミッコ)

20010年
・新MC:ガレッセール



photo:09

【大!天才てれびくん始動】

2011年-2013年

『MC 出川哲朗と鈴木あきえを迎え、天てれは大!天才てれびくんに進化。
13人のてれび戦士と共に笑いの革命を起こすべく、日々爆進した。』

・新MC:出川哲朗、鈴木あきえ



photo:10

【Let's天才てれびくん始動】

2014年

(2014年3月31日放送)

『Let's天才てれびくんに番組名が変更し、内容も大幅リニューアル。
「ストーリー性」「イベント性」「ゲーム性」の3つを大きな柱とし、データ放送を活用して視聴者と出演者が一丸となってミッションを達成していく。』

・新MC:大野拓朗、虎南有香

・天てれ史上初のてれび戦士総入れ替えし、新人12人でスタート

・木生以外は番組本編は25分、アニメ、ドラマが最後10分放送するという新しい形式になった



(祝20周年 バンザイ!天才てれびくん +α:参照)





☆ちびまり☆

Twitter