おはようございます。


採用担当の奥です。


ブログを始めたと言ったら、なんと当社の代表が自身のFBでプロモーションしてくれまして(!)、書くことに対する志気が高まった次第です。


先日、入社1年未満のスタッフを数人誘って食事をしました。


私の普段の仕事場は、現場とは別フロアにあるオフィスなので、スタッフの皆といる時間が多くはありません。


その上、ワーキングマザーの私は、18時ころには退社するので、仕事終わりにちょっとみんなで食事に行くというのも、ままならず。


私のバイブルともいうべき『クリエイティブ人事』には、「人事はコミュニケーションエンジン」であると書かれています。


つまり、経営陣と現場の間の通訳をする仕事を通じて、「現場と経営陣の要求」に満額回答することがミッションである、と。



この本との出会いをきっかけに、

現場のスタッフの人たちといかにコミュニケーションを取る時間を作るべく、会社の業務カレンダーと自分の手帳のスケジュールを突き合わせては、


「●日にランチどうですか?」

「■日の18時から施術受けに行きます!」


などなど、お誘いやお願いメールを送っています。

嬉しいことに、皆お誘いを快諾してくれます^^


こうした時間の中で、

すぐに「現場の要求」が出てくるわけではないのですが、それが出てきた時、何か困ったことが起きたとき、「ちょっと奥さんに話してみよう」と思ってもらえれば本望。


そのために、小さなコミュニケーションを積み重ねは
欠かせないと思っています。


全員とはまだまだいきませんが、こういう時間を大切にしていきたいなと
思っています。