新入社員5名が入社して、約50日。
採用担当として、4月以降も引き続き5名の教育担当をしています。

カリスタに入社すると、すぐに研修が始まり、1人で現場でお客様に施術ができるようになることが、最初のミッションとなります。

そのために身につけなくてはならない
・鍼灸技術
・お客様とのコミュニケーションスキル
・サービス(ホスピタリティ)精神
は、教育の3本柱です。

各担当を決めて、座学と実技を組み合わせて教育を行っています。





携わっていて思うのは、教育の第一歩は、それぞれの学ぶ力を引き出すいうことです。どんなに高度な技術、素晴らしい教育内容であっても、学ぶ側の血肉にならなければ意味がない。

そして、学ぶ力は、それぞれの目標の明確さに資するところが大きいなと思います。そこへ向かう気持ちが強く大きいほど、受け身ではなく自発的に学び、それが成長に繋がります。なぜそれを学ぶのか、確固たる理由を認識している人は、強いと思います。

そのために、教育担当は、各人が持っている目標を顕在化して、本人が自覚するための対話を深く深くしなくてはなりません。

教育という仕事は、こうしたことを含め、幅広く包括的に取り組んでいかなくてはならないと、改めて思います。

そして、より長い目で見た時、社会人1年生の彼女達が、社会人として1人の女性として、大きく成長できるよう、時には厳しく時には優しく伴走したいと思っています。