川島町。四国3日目 | +。:.゜うららかなブログ。+。:.゜

川島町。四国3日目



四国3日目は、まず、川島町へ向かいました。


徳島駅まで各駅停車で行き、徳島駅に荷物を預け、吉野川ブルーラインへ。


窓の外をゆっくり眺めながら阿波川島駅で降車しました。



古い階段を上がり、上から川島町を見下ろし、


川島特別支部はどこかなぁ?


と思っていると、目の前にありました。



まさか、川島町があんなに小さいと思っていなかったのでビックリ。


想像していたより、ずっと小さな町。



支部も小さかったです。


御生誕館?建設中みたいですね。









この道を総裁は何度通られたことでしょう。


忍耐の道…。





どこからどこまでが川島町なのかはちょっとわかりませんが、本当に小さな田舎の町という感じです。



色々と歩きながら、次に、川島駅から15分くらい歩いた坂の上の川島城を目指しました。



川島神社の鳥居をくぐり、





坂を上り、(汗だくです)


川島城へ。






あいにく休館日で中を見ることはできませんでしたが、お城好きなので満足です。


坂を右に行くと川島城で、左に曲がると川島神社があるんですが、


お城を見てから川島神社を参拝しました。






おみくじを引きましたら、大吉。


「開運間違いなし」と書かれていて、何だかご褒美をいただいたようで嬉しかったです。



そして、神社を出て、右へ行くと展望台があるというので、そちらへ…。


階段が急で、ひぃひぃ言ってました。


体力ないので汗



頂上へ着くと吉野川が一望できます。





一望…


できるのはいいんですが、


私、高い所が苦手でして…


写真を撮る為にへっぴり腰で手だけ前にして必死。


一人で


あーー!!

無理!!


としゃがみ込み、早々に引き返すことに(・∀・汗)



あぁ、怖かった…




帰りの阿波川島駅では、






猫が…。


普通にくつろいでました。


多分、いつもいる猫のようです。


私は入った時、ビックリしたんですが、住んでいる方たちは普通に入ってきて、普通に猫の隣に座っていたので。



可愛い。



しばらくすると、つばめが入ってきて、天井を旋回し、何やら威嚇していたので、つばめさんもここに住んでいるのかもしれません。



自由だ。




こんなに時間がゆったりと流れている小さな田舎の町で、ただ一筋に努力するなんて本当に忍耐なくしては無理だな、と思いました。




そんな感じで川島町を満喫し、また徳島駅へ戻り、阿波踊り会館など一通り見てから、高速バス乗り場へ。




次は龍馬の生まれた地、高知ですドキドキ