「お月様クッキー」もどき

 

以前、アキさんのブログで、スイスで食べられているクリスマスクッキーが紹介されていた。

三日月形の可愛らしい小さなクッキー。ラブラブ

詳しい作り方はこちら。写真入りで生地の様子もわかりやすくて、ありがたい。笑い泣き

小さな月のバニラクッキーPetits Croissants a la vanile

https://ameblo.jp/akisholf/entry-12643103960.html

 

バニラパウダーを使うので、バニラの香りのするクッキーなんだろうけれど、

我が家には「バニラパウダー」なるものがないので、ショボーン

バニラエッセンスで代用してみた。口笛

「クリスマス」も正月も過ぎてしまっていたけれど、あせる

三日月ならいつ食べてもええやん? ってことで、作ってみた。てへぺろ

粉砂糖は賞味期限が2年ほど前に切れていたけれど、まぁええやん?と使ってみた。滝汗

 

生地があまりにも固い感じだったら、牛乳小さじ1を加えて”と

アドバイスが添えてあったけれど、ビックリマーク

さて、どれほどが「あまりにも固い」のか、

料理音痴の私にはよくわかりましぇん。えーん

こねていてかなり固いなぁあせる……とは思ったものの、

ここで牛乳を加えたら、私のことだ、入れすぎちゃったーっ!ゲロー

ってことになるんだろうなと思い、ねー

かなりカチンコチンな生地のまま、作業を進めた。グー

 

そのせいか? 生地を2cmの厚みに伸ばして、手で三日月の形に作る際、

どうもうまく行かない。あせるあせるあせる

そのうち、三日月でなくたっていいではないの?ひらめき電球

満月に向けてレッツゴー!グー

ってことで、三日月、半月、十三夜月、満月(十五夜)、十六夜月、寝待ち月……などなど。

色々な月を作ってみたよ。音譜

(ひかも、月がほぼ焦げてる始末。あせる

 

いちいち月の形に作るのは思いのほかしんどくて、あせる

手元にある花型で抜いてみたら楽で楽で!アップ

結局ほとんどを型取りしちゃったので

「月」ではなくて「花」クッキーになっちゃった。てへぺろ

 

焼き過ぎないようにびびって焼いたら、

今度は焼きが足りなかったりして。ダウン

相変わらず悪戦苦闘の負け戦。えーん

 

でもって、これを食してみたら、

まぁ、美味しい!アーモンドが利いていて香ばしくて、さっくさく!

ラブ

 

 

しかし、

口の中の水分がなんと持っていかれることか!ゲッソリ

小さな三日月形ひとつで、お茶、マグカップ1杯は優に飲める。

いや、2~3杯は軽い。お茶コーヒー生ビール

水分補給を促すのにうってつけのクッキーとなった。ねー

(ちゃんと作れていたら、多分こうではないのだろうと思う。汗

 

しかし、このクッキー、

不思議なことに、日が経つほどに美味しさが増してきましてん。アップ

パウンドケーキは日を置いた方が味が落ち着いて美味しくなるとは思うけれど、

クッキーでこう思ったのは初めてのことでした。びっくり

12月の初めころ沢山作って、クリスマスに向けて少しずつ食べていくのに

丁度よいように作られているのだろうか?

とにかく我ながら美味しく出来た“三日月クッキー”でありました。

(見た目はどーあれ。)ウシシ

つい作ってみたくなるレシピを、紹介してくださる方々、

いつもありがとうございます♡ドキドキ

 

 

ビスケット派?クッキー派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

ちなみに、私はビスケットもクッキーもどちらも好き。
どちらかだけになんて、つけない。