西暦に統一しようよ!

 

先日、ニュースで2011年3・11の大震災以来、10年経って、

東北地方沿岸の干潟に生物が戻りつつあることが報じられていた!

よかったよかった!DASH!ラブラブ

 

……のだが、

調査期間の区切りの表記が

「平成〇年~〇年、平成〇年~令和〇年」などという

実にわかりにくいものだった。滝汗

いったい何年間ごとの区切りなのか?はてなマーク であった。ショボーン

何年目に何がどのくらい戻ってきたのか、全然わからん。あせる

 

免許証もそろそろ更新だね?と見たら、「平成34年」まで有効って。

いつなの? だ。滝汗

平成から令和へと、足し算引き算せにゃならぬ。あせる

 

はぁ~? うっぜー、うっぜ~、うっぜーわ!パンチ!

 

病院の診察券も、最近のものは西暦ものも増えたけれど、

ちょっと昔のものは年号で表記されているから、あせる

最後に受診されたのは何年前ですか?と聞かれても、とっさにわからない。ダウン

 

こんなんだから、通年的にものを考えられないんじゃない?爆弾

こんなんだから、歴史的な出来事を整理できないんじゃない?爆弾

こんなんだから、年金の計算間違えだの、なんだの起るんじゃないの?爆弾

こんなんだから、PCR検査などのときに、いまだにファックス使ってんじゃない?爆弾

こんなんだから、役所のAI化(?)とか甚だしく遅れているんじゃない?爆弾

こんなんだから、将来を遠く見据えた計画が立てられないんじゃない?爆弾

もっと合理的に済ませるべきところは合理的にしようよ。パンチ!

 

せめて公式な、お役所的書類等の年表示は西暦に、

もういい加減統一してほしいです。ウインク

 

「昭和の人間」とか、「平成の歌姫」とか、年号っていかにもその年号のムードがあるように感じられるけれど、

「時代」ってさ、ある意味、共同幻想だよねぇ。ねー

 

あ、ついでにカレンダーも月曜日始まりに世の中全部のカレンダーを統一して頂きたいっ!パンチ!