イベントも終わり、出品してくださった方々に電話で報告&すこーし世間話を。
作品を預かっている責任があるので、報告は毎回ちょっぴり緊張します

相馬市の仮設住宅では、今年もゴーヤの苗を配っているそうです。
昨年は、植えてはみたものの、育て方がわからずに、つるもひょろひょろ~
実もちっちゃいのが何個か...という感じでしたが
2年目、その教訓を生かして、お~っきいゴーヤとグリーンカーテンができますようにキラキラ

先日の記事にも掲載したように、仮設住宅を出たあとの住まいの事に触れてみると、
すでに出来ているものもあるそうです。
団地のようなものから、一戸建てのようなものまで幅広いそうで、
老人や、障害のある方、子供のいる世帯が優先で入居できるとのこと。

他にも、すでに新しい家をご自身で建てている方もいますが
大工さんたちも忙しいらしく
完成はまだまだ。

少しずつ変わっていく現状です 

『早く広い部屋でのびのびと足をのばしてくつろぎたい』

仮設住宅の部屋は、頂いた物資や、生活していくうちに増えたモノで
さらに窮屈になっています。

1年前の今頃は、ちょうど避難所が閉鎖し、仮設住宅へみんな移動していった時期でした。
なんにもない、おはし一本、茶碗一個ないところから始まったんですよね。。。

バンビーニさんに協力していただいて、仮設住宅にのれんも届ける事ができました。

またこれから 夏が来ますね。今年は猛暑でない事を祈ります。