報告が遅くなりましたが、
先日のarukuフェスの売上げをお渡ししてきましたにひひ

作って頂いた作品の売上げを、そのまま本人にお渡しするので

今回は合計で68900円星

お渡しする事ができました猫村3

(売上金を手渡し希望されていて、これからお会いする方の分も含めると、あともう少しありますね)

約1ヶ月ぶりに訪れた仮設住宅は、特別変わりなく....
2年間の仮設住宅使用期限も、延長になり、いまのところいつまでという発表はないそうです。

見聞きしたことをちょろちょろと報告すると、

★ここ最近の台風、大雨の時は、雨漏りが多発していた
 市に被害報告(?)を出しているけども修理してもらえるのかまだ分からないそうです。
 私が見てみても、天井はなんていうか...
 透明のガムテープで板と板の目地を塞いでいるような感じでした。

★アリや虫が侵入してくる
 すごいらしいです。山の中だとさらに。ち~~~っちゃいアリが部屋の中に
 侵入してきて困っているそうです。

こういったプレハブである仮設住宅の耐久年数を考えても、5年が限界だろうとお話されていました。実は木造の仮設住宅もあるのですが、そちらのほうはしっかりしているそうです。

★もうしばらくすると、高齢者と子供に支給されていた夕食が無くなる
 (相馬市だけは夕食が配給されていました)

★夏用のひんやり敷きパッド(敷き布団の上に敷いて寝るマットです)を支援物資でもらった

★やっぱり湿気がすごいため、ひどい時はエアコンの除湿を使用している

★(おじゃました仮設住宅では)集会所が自由に使えない。

 これは、場所によってまちまちで、その地区の自治会長さんの方針によって大きく
 異なります。せっかく集まれるスペースがあっても、個人が使用できないように
 鍵がかかっていたり、逆にたくさんの方が集まって、お茶飲みや、学校から帰ってきた子供達が 宿題をしていたりとそれぞれです。

★なんだかみんな疲れているというか、活気が無かった気がします。

②へ続く....