When a flower does not bloom
You fix the environment in
which grows not the flower.


花が咲かない時
花を変えるのではなく
育つ環境を変えてみよう。



植物うまく育たない時、
普通植物自体を変えるのではなく
新しい鉢に植え替えたり、日に当てたり
工夫を施し環境を変えますよね。

それは人も同じで。



うまくいかない、
くすぶっている時。


人はすぐに自分が悪いのだと思いこんで
自分をなんとか変えようと奮起するけれど、

自分を変えることよりも本当は
環境を変えることが大切だったりする。



植物と同じように
最近の自分を振り返って

ちゃんと太陽当たってるかなー?
美味しいもの味わえてるかなー?
ゆとりがあるかなー?って
考えてみてください。



うまく思い通りにいかないのは
心の栄養が足りてないからだよ。


くすぶっている人を見ると
いつもそう思います。

あなたが悪いわけじゃない。
だからそんなに自分責めないでって思います。


自分を無理に変えようとする必要はなく、
むしろ変わらなきゃと焦っているのであれば
開きなおって変わらない自分の
ご機嫌取りだけをしてみてください。



ゆったりとリラックスしたり
美味しいものを味わったり
ホッとする瞬間を大切にしたり
心地よさを感じる瞬間を増やす。




自分を変えるのではなく
エネルギーを変えていく


エネルギーを変えていくというのは
「気分」を変えていくということです。



本当にそれだけで
絶対に変わっていくから。


栄養を充分にチャージできたら
絶対に花は咲きます。

だからあなたもちゃんとチャージできたら
ちゃんと咲く日が来ると思います。





「なんかしないと」

「努力しないと」


これは真面目な人の悪癖なのですが
自分を追い込んで自分を痛めつけないと
努力をしている気分になれないんですよね。

苦労が生じることで
はじめて努力をした気分になれて
そこでやっと自分を許すことができるわけだけど

それだと努力のベクトルが
「自分を痛めつけること」
になってしまっているんです。



痛めつけて綺麗な花が咲くと思います?

まぁ、強くは育つと思いますが。


人の魅力が最も開花する時というのは
程良い余裕がある時で、


努力は、自分をいかに
上機嫌にさせるか

頑張るならそれだけでいいんです。




きれいな花が咲く条件は
愛でる事


なんかうまくいかない、
つらくて変えたい、
どうしようもない、

そんな時こそ
自分を愛でることに集中してみてください。



いいもの見て、いいもの取り入れて
いい時間過ごして、いい気分味わって、

自分の栄養剤を探してみて
たっぷりあげてください。


あなたは絶対に良い種を持っています。

それを信じて、上機嫌で
自分を育ててみてください。










★次回のトークライブ




2022/10/8(土)
ドラゴンナイト Vol.11
表参道GROUND(東京都)
【開 場】12:30
【開 演】13:00

次回のテーマは
「龍とパワースポット」

パワースポットに行くと何が変わるのか?
どう変化していくのか?話していきます。


今回もまたオンライン配信も行います!
アーカイブで後からでも見れるのでぜひ。