無事に帰ってまいりました | こんな女の日常ですが・・・

こんな女の日常ですが・・・

毎日、色々ありますがマイペースで生きていきます
だって自分の人生だもの・・・


※アメンバーの承認は髙橋大輔選手のファンの方のみにさせていただきます
 悪しからず・・・・m(_ _)m

本日、夕方に無事、関西より帰宅いたしました

毎回思うのですが、鈍行の旅もなかなか乙なものですよ

ど田舎と都会の往復の景色を眺めながら、のんびり・・・

って、殆ど寝ちゃってますが・・・にひひ


しかし、人間って不思議ですね

街にはどうしてあんなに沢山の人がいるんでしょう?

田舎はどうしてこんなに人が少ないのでしょう???

素朴な疑問です


それはさて置き、ALFEEさんの“なら100年会館”でのライヴですが

今回、3連休の中日とあって、チケット取りは大変な騒動でございました

おまけに観光シーズンでもあります

私個人としては、奈良は小学校の修学旅行以来、行った事がありません

知り合いも、殆どが、そう言ってました

だから列車で大阪から1時間ほどで行けるなんて、時刻表を見るまでは知りませんでした

だって、新幹線のルートから外れているだけで遠く感じてしまいますもん

一種の錯覚です・・・


今回、宿は大阪で取りました

岡山から4名で参加各自、それぞれのルートで大阪入りをし、宿で落ち合い

3時半頃、奈良へ出掛けました

初めての土地、初めての会場そして・・・いつもの参加メンバー・・・

なんだ・・・あんまり変わりないな・・・汗


自力でのチケット・ゲットが出来なかった私達は

いろいろと手を尽くして入手したバラバラの席に着きました

“なら100年会館”・・変わった造りでした・・・

私は結構、上の方だったのですが、チケットには階数が書き込まれておらず

《Rブロック二列1番》という表示

《二列》というのは数字の《2》ではなく《い・ろ・は・に・・・》《二》『?どこ???』って感じです

《Rブロック》が曲者でした『・・・上の方じゃん!』

まっ、階段脇だったのが、出やすくて、途中トイレに行きやすいかな?と気楽な席でした

そして、トイレの場所に驚きました

普通、ホールの場外にトイレは設置されているものですが

この会館は面白い事に、1階以外は、なんだか中二階?中三階??

みたいな不思議な造りでなんだか場内にトイレがあるような感じになっているんです

だから、演奏途中でもトイレの中で感じられる臨場感!!

みたいな感覚でした・・・(そう、私は演奏途中でトイレに行った女です)

おまけにアンコールの合間にグッズを買いに、外に出た女です


すいません、本編の内容です・・・

セットリストは“Aの会”のサイトをご覧下さい

新曲を織り交ぜ『アルバム買ってね』攻撃の高見沢氏のお言葉もろもろ・・・

そして、遠くからでもやっぱり坂崎さんはキュートで素敵です(めっちゃ贔屓)

ついで(ごめんなさいっ!!!)の桜井さんの妖艶な腰つき・・・おかし過ぎますにひひ


そう、高見沢センセ、今回もやらかしてくれました

『恋人達のペイヴメント』で曲のしょっぱなから“歌詞間違い”!!場内大爆笑!!

オイオイ!!あせる

『恋ペヴ』(省略)は一応、1984年にヒットした曲なので大体の方はご存知のはず

しかし、この曲は【魔】の曲なんです

なぜか作者のはずなのに、いつも間違える高見沢氏・・・

今回もお約束のようにやってくれました

爆笑から、なかなか曲へ運べず、おかしいのなんの・・・

やっと始まっても、私はツボにはまったまま、なかなか抜けませんでした


そして“なら100年会館”は始めてでも、前回は“桜井市”で13年前にコンサートをやった

などエピソードが飛び出すやら(なんだか〔13〕という数字に縁があります)

やっぱり桜井氏はイジラレ・キャラです

「皆、奈良は修学旅行で来た町」という話題に触れて欲しくない桜井賢・・・

彼の出身の埼玉県秩父荒川村の修学旅行は関東圏内・・・これまた爆笑

自分のせいじゃない!!と叫ぶ賢ちゃん・・・

やっぱり、ALFEEはあなたで持っているかもよ??


アンコールの某別名グループのステージも大盛り上がり

編曲の『Stand,Up Baby』もヒートアップ

おかげでいい汗かきました

そして、平和への祈りを込めてアコースティック・ヴァージョンの『FLOWER REVORUTION』

うーん、この曲はアコースティークでも、こんなに聴き込めるのね

なんて物凄く感心しながら、あっという間にコンサートは終了してしまいました


新曲がオリコン初登場7位だし、22日にはアルバム出るし・・・

私達、ファンもこれからまた忙しいわ・・・・


Newアルバム『ONE』↓