にほんブログ村 環境ブログ 太陽光発電(パナソニック・サンヨー)へ

にほんブログ村 太陽光発電 ブログランキングへ

今日は超快晴でした。本日初めて300kWh超えしました。単位発電量4.85kWh/kW・日
正午頃は10度架台と20度架台のどちらも11時から13時までずっとピークカットしています。

ですが、三相の線間電圧L1-L3は216Vまで上昇。

(線間電圧の差が数ボルトあります)

 

ついに電圧上昇抑制のseasonが到来した模様です。

 

残りのモジュール12枚を今週につけて、最終形態になります。
ですが、12枚つけたら電圧上昇抑制が頻発しないかと少々心配していますしょんぼり

ACケーブルは交流集電箱から連系柱までCVT100sq、連系柱からトランスまでは150sqですが、交流集電箱から東電30kVA×2の柱上トランスまで60mくらいあります。工事費負担金が安かったツケがこんなところにきていますあせる