にほんブログ村 環境ブログ 太陽光発電(パナソニック・サンヨー)へ

にほんブログ村 太陽光発電 ブログランキングへ

 

太陽光発電ブローカーなるもの興味を持ち、検索したらバイタルフォースが特設ページを公開してた。
http://vitalforce.jp/brokers/
ブローカーが太陽光発電業者にクズ案件を持ち込み無駄なリソースを消費させられている状況が垣間見える。
聞くところによれば100件中99件はクズ物件だとか。また同じ物件を性懲りもなく何度も持ち込んでいるという。

 

【ブローカーの持込資料の特徴】
40円案件とか36円案件で魅力的だが、設備認定や電力契約資料がとても薄くて見えない。コピーのコピーのコピーのコピーになっている。
たぶん物件がいろいろなブローカーにまわりまわって、それをコピーしまくっていると思われる。
特高案件の場合、ゴルフ場とかでなくまだ森林のままなので木を伐採したり、調整池の設置など林地開発が必要(申請の手間と期間、造成コストがかかりすぎる)。さらに開発に規制がかかる自然公園地域だったりする。
連系の工事費負担金が10億円くらいで電力会社と接続契約しているが、負担金は当然未払い。2017年4月1日施行の改正FIT法で権利がパーでははてなマーク

その割に21万円税別の接続検討費用の支払い領収をしたことをことさらに主張するエビデンスメールがあったりする。

 

プロに持ち込んだどところで、デューデリすれば不適案件とすぐにわかるのにブローカーはなぜ無駄なことをするのでしょう。
数打てば権利売買で騙せると思っているのか。原野商法の延長線上はてなマーク

不思議だ。メガソーラー物件は構築する側もリスクを最大限チェックするので絶対に騙せないと思うのですが。

俺はビッグな特高案件しかやらないというブローカー。でも単線結線図がありませんよ。変電所の設計はどうなっているんですかはてなマーク

 

【ブローカーの特徴】
ドスが効き声が大きい。硬軟姿勢を使いこなすが論理に矛盾がある。
技術的な責めに弱く、すぐに口ごもってしまい、しまいには恫喝めいた怒りを発す。
名刺のメールアドレスは独自ドメインではなく、フリーメールアドレス。ホームページはないか、あってもWordPressなどの無料HP、しかもリンク切れで整合性なし。
(年配の場合はメールアドレス自体持っていない。やり取りは携帯電話かFAX)
たぶん、不動産ブローカーをやってる人が太陽光発電に進出しているだけだと思う。同じことが風力発電やバイオマス発電でもありそうだ。


ってことを妄想してますが、当たらずとも遠からずですかはてなマーク

なんか、不動産ブログの狼さんに内容が似てきてしまった汗

http://siokaraiookami.blog.fc2.com/