記憶があるうちに
幼稚園のことを書いておきたくて。

アンディも少し出てきますので
もしよかったら♡




9月1日(幼稚園1日目)

数ヶ月前から
幼稚園のことは話してあるので
なんとなくは理解しているツインズ。
荷物も多かったので
この日(初日)はpapaも一緒♡
papa、わざわざ仕事休みました笑



幼稚園着くまで
泣かずにいたツインズ。


先生に引き渡した後、
なるべく早く逃げました笑い泣き


しかし、、、


パパママと離れるとわかった瞬間に
三女が泣き始める。


泣き始めたことには気づきましたが
それでも、去りました。
(心の中では今すぐにでも戻って
抱きしめたかったけど、ここは我慢!!!)


後で先生に聞いたら
次女も後に、三女につられて
少し泣いたらしいです。


ちなみに、わたしは
(フツーじゃない、かなりの泣き虫w)
自宅に戻る間、何度も涙しました🥺


9時に預けて、お迎えは11時だったので

気を取り直して
まずは、アンディとの時間♡

アンディ、ひとりっ子タイム〜
後ろ足が不自由でも、遊びたい気持ちはあり


papaとだけではなく
わたしとも遊びましたよ〜

そんな長い時間ではありませんでしたが

アンディも飼い主も、満足出来ましたニコニコ飛び出すハート
(実際のところ、アンディの気持ちは
わかりませんけどね〜)


あと、残った時間は
キッチン掃除をしていたのですが


10月入園のお友達ママからLINEが…


どうやら、書類を提出する為に
幼稚園に行ったらしいのです。

その時に、教室を覗いてみたら

三女は目を真っ赤にして
泣いてたであろうお顔で
タオル持ちながら
先生の話を聞いていたとのこと。

次女は、先生の話に釘付けだったらしい。


どちらも、しっかり着席し
先生の話を聞いていたらしいけどw


そんなLINEを見たら
居ても立っても居られなくなり

既に在園中のママ友に
少し早く迎えに行ってもいいのか確認。

『大丈夫だと思うよ。』と言っていたので
迎えに行くことしました。



わたしの顔を見るなり

ホッとした表情で
駆け寄ってきたツインズ。



帰宅途中にツインズが言っていた言葉は

さみしかった。

ママにあいたかった。

ママ、だーーいすき♡



そうだよね、寂しかったよね。
ママも泣いちゃったんだよ。



こーやって、
親も子も成長していくんでしょうね。



頑張ったご褒美に
午後からは市民プールに行ったのですが
その話はのちほど。




9月4日(幼稚園2日目)


朝ごはんを食べ終え
体操着に着替えところで、ふたりとも泣く。

気を紛らわす為に、Eテレを観せました。


幼稚園に預ける時は、ふたりとも泣く。

特に、この日は次女のがギャン泣き。

これは、予想外でしたタラー

わたしの手を握って離さない次女。

そんな次女の手を振り切るよう
わたしは去りました。

ツラい。。。



9月5日(幼稚園3日目)


朝ごはん中に
『幼稚園行きたくない!!』と泣く。

仕方なく(気分転換に)
テレビを観せていたら

突然三女が
『○ーちゃん、頑張る!!』
って言い出しました。

それに続いて次女も
『○っちゃんも頑張る!!』って笑い泣き

幼いながらも、必死に
幼稚園に馴染もうと努力している姿に
感動しました。



ところが、幼稚園に着いたら
やっぱり次女が泣きました(笑)

三女はつられて、ほんの少しだけ。


でも迎えに行ったら

とっても元気に
先生とも、ごあいさつが出来て

先生からも
『今日はすぐに泣きやんだので
もう大丈夫じゃないですかね~』ってニコニコ飛び出すハート

良かった、良かった。

 

9月6日(幼稚園4日目)


相変わらず、次女は泣きました。

が、三女は泣かず♡

むしろ、次女をなぐさめるくらいに
成長していましたびっくりいつの間に!?



9月7日(幼稚園5日目)


三女はもう余裕笑
ひとりで上履きにも履き替え
先に教室に入っちゃうほど爆笑

次女は、泣いたけど
最終的には、自分で靴もぬいで
上履きも自分で履けてました。



9月8日(幼稚園6日目)
 

次女、ほんの少しだけ泣きました。

ほんと、ちょっとだけ。




幼稚園7日目からは
泣くことはなくなりましたウインク


三女に関しては
スタスタ教室に入って行っちゃうので

わたしのが『え!?いいの?
バイバイとかタッチとか無くて大丈夫?』
みたいな笑


ただお迎えに行くと
三女は特にジャンプをして喜んでくれるので

幼稚園も楽しいし
ママも大好き♡なんでしょうね。



いや〜

三女のがママにベッタリで
未だに抱っこも求めてくるし

ご飯食べるときも
『ママに、あ〜んしてほしいの。』
とか言ってくるのに

幼稚園に先に慣れたのは
そんな、三女爆笑


わたしやpapaだけでなく
ママ友とかも
みんな予想外って言います笑




幼稚園初日から
全く泣かないコもいます。

でも、ツインズみたいに
日々成長しながら
頑張って幼稚園に行く!というコもいます。


うちのコ達は
間違いなく、慣らしという期間が
必要なタイプ笑笑


毎日、幼稚園であったことや
唄ったり、踊ったりしたことを
わたしに教えてくれます。

わたしの知らないツインズが

今、ここに

存在するようになりました。


新たな、第一歩キラキラ


 
最近は、怒ることも増えてしまい

でも、後々考えてみると…

別に怒ることじゃなくない?
ってことばっかで

自己嫌悪に陥ったり。

ツインズからは
『ママ怒らないで』と言われることも。



ツインズは第一歩を踏み出したのですから
わたしも、成長しないとですね。

子育てって、何が正しいかなんて
実際のところ わからないし

向き不向きとかもあるんだろうけど

大半の人は、不向きだって思う気がします。

それでも、子育ては放棄出来ない。

だったら、楽しむしかない!!!
(もう少し、楽しめる子育てをしていきたいと
思いました♡)


今週木曜日から一日保育になります。

一日保育になると、9時〜14時。
(実際は早めに預けてるので
朝は8時40分くらいからになりますにっこり


月火水は給食で、木金はお弁当。

お弁当の日は
当日の朝8時20分までに連絡すれば
給食にも変更出来ます。



うちのコ達は、慣らしが必要なのでw
8月、保育園で遊ばせて貰う日は
お弁当持参で行ってました。
この日は、野菜たっぷりそぼろ丼。
あと、ムネ肉を焼いたものを添えました。


こちらは↓焼きそば弁当。
焼きそばと玉子焼きと
既に食べられちゃったけど
プチトマト入り🍅

あ、あと焼きおにぎりも♡



とある日は↓↓
朝から、から揚げを作って
チャーハン&から揚げ弁当笑
念の為、から揚げは小さくカットしました。


こんな風に、
お友達と先生と食べるお弁当は格別らしく

朝からお弁当を見て
テンション上がってました爆笑


お弁当箱がまだ小さいから
おかずがあまり入らないんですよね~


さて、一日保育・・・

どうなるんでしょうか笑笑

また報告させて下さい♡


ちなみに、幼稚園は徒歩5分程度。
(信号は一つも無し。)

そんな距離なのですが

朝はpapaも、みんな一緒に家を出て
(アンディだけお留守番笑い泣き

幼稚園まで車で送ってもらい
(多分2分くらい)

そこで、papaとはバイバイバイバイ

お迎えは、わたしが一人で行ってます。
(徒歩)


先週金曜日は台風の影響で
結構雨が降っていたので
車で迎えに行こうとしたのですが

ツインズは歩いて帰りたいから
歩きで迎えに来てと。

カッパ着させてたけど
長靴にも雨が入りまくり〜
ビチョビチョで帰宅。


やっぱり、雨の日は車かな〜


また別の日だけど↓↓
朝は小雨が降っていたので
長靴を履かせて幼稚園へ。

帰りは止んでいたのですが
あえて、水たまりに入りたがるお年頃の
ツインズなのでした〜笑




おしまーい。