子供のころからやってる小銭貯金

 

豚の貯金箱に、帰宅したらお財布に残っている小銭を入れるだけ。

 

結構大きいので、いっぱいになるまで結構時間かかりますが、そろそろいっぱいになったので、銀行に持っていきたいところ、、、

 

なのに、数年前から始まった小銭を預けるだけで手数料がかかるという、なんという手数料なんだ・・信じられん💦

 

そもそも自分のお金を貯金して、なぜ手数料がかかる?

引き出してなぜ手数料がかかる? 日本に帰国して一番驚いたのがこの手数料

海外で自分の口座からお金を引き出すのに手数料なんて取られたら暴動が起きる勢いだよ・・

 

手数料がかかるので、この小銭をどうにかしないと思っていましたが、手元に持っていても仕方がないので、100枚単位で数えました。。はい、、手間かかってます

 

それをATMに持っていって、さらに驚き・・・小銭を入れる入口がめちゃ狭くなってる・・

以前は、ザーーーっと一気に入れたけど、今は貯金箱の背中のように一本線が入ってる突入口・・・小銭入れにくい・・

 

入れるのも大変、しかも小銭を入れた後、機械が数えるのも時間がかかる・・

小銭を数えて、合計金額を確定してからもATMに吸い込まれる間も時間がかかる・・

ATM後ろに並んでいる人がいると、こりゃ何回もできない・・

 

1円玉、5円玉、10円、50円、100円、500円で合計1万6千円ほどありました。

あと一個まだ貯金箱があるので、それもいずれかは取り出して計算して、100万単位で数えて、、ATMに持っていく。。

もう辞めようかなー、でも子供のころからやってるので、なんとなく続けている習慣だけど、ここまで手間がかかるとね・・

 

ちなみに1回100枚まで硬貨を入れますが、一日何回やっても100枚以内なら手数料はかかりません。