題名のことって言いたくない言葉。


世代差別みたいに聞こえるしね。


ようは人それぞれの性格だと思います。


ここ最近、指導する立場でもある為、色んな国の方々に指導しています。


そんな中、半年ぐらい前に入社した韓国人の仕事セッションを私が評価をする為、私は評価者として彼女がどのようにその会議を進行するかをみています。


全てリモートで行われていますが、参加者はカメラ📷をオンにしなければなりません。

受け側は、香港🇭🇰シンガポール🇸🇬オーストラリア🇦🇺マレーシア🇲🇾から参加。


みんなとても良い方ばかりでスムーズに会議セッションが進むのですが、最終日の項目は難しいので、その日は彼女でなく私が行います。

それを彼女がみて勉強するのも意味があるのですが、なんと彼女一人だけカメラをオフにしています。


具合が悪いのかな?思いそのまま気にせず私は実行させ1日終わり、最終日彼女の仕事評価を直接彼女に伝える時間があるのですが、なんやら彼女が話すととてもうるさい外野の声が聞こえてくるのです。


自宅から受けていると思ったら、なんと私のセッションを聞いていた日は、自分が話さないのでカフェで仕事をしているというのです。


とても驚きました🫢

自分の為に先輩、上司が評価をしてくださってるのに?

自分が話さないからカフェから仕事?

お客様もいるのに?(それでカメラを切っていたのか。。。)


あまりにもうるさいので、こちらも聞き取れなく、必要以上に大声で話さないと行けなかったので、次回にしようということでキャンセルとなりました。

本来なら本日評価を伝える日でしたが。。。


彼女のこの感覚全然理解できませんでした。

自分が話さないからカフェから仕事って。。

しかもカメラはオンにしないと行けないのに、一日中オフ。。

うーん🧐相手に対してのリスペクトが足りないと思う。


仕事なので、まだ一人前にできない人間が自分の気持ちだけで、やりたい事を行い相手の事を考えてないのはあまりいけてないですね。


彼女の評価は決して悪くないのですが、もう少し参加者が質問しやすい雰囲気と間を作るタイミングがあるべきかなぁっと思ったので、この評価を彼女がどう受け取るか彼女自身が決めることです。


今日の教訓

人の話の腰を折ってはいけない。人の話題を横取りしてもいけない。