単騎攻め 駿河 | kai遊録

kai遊録

日本国内の城郭を回遊してます



旅程計画中に流星☆さんが「乗ってく?」とお声を掛けていただいたのですが、


翌日“山中城”へ行くと聞き、私ちょいと躊躇悩む



というのも去年行ったばかりなんです。


(雪が降ってきて富士山見えんかったけどねっ)




韮山城、山中城と訪城して、もうひとつどうしても行きたい城があり、単独行動をとりました。



それは“足柄城”ビックリマーク



が。下調べしてなくて、当日になって「足柄峠 積雪のためチェーン規制」を知るちーん


(私の愛車はノーマルタイヤ)




フォロアーさんに「俺ならこの時期、足柄城は行かない」って言われてたのね。



「やっぱ下田城とか狩野城にシフトすべきだったぁぁぁガクリ



でも御殿場に泊まってるのに、伊豆に戻るのはなんかイヤ(   `-3)プイッ



ということで、もののふのツアーで館しか見なかった“葛山城”とその近くの“千福寺城”


それと予定通り“深沢城”に行くことしました泣く




kai遊録

深沢城 三日月堀からみた富士山



深沢城は現在 私有地で田んぼや畑になっていますが、地主さんのご好意で見学可能ですキュン



kai遊録

三の丸 の 馬出の空堀(奥に土橋)



馬出が4つもあるウハウハな城わぁい音譜


一部が道路になってたり、深い堀は藪となってるのがちと残念ではありますが・・・。






「深沢城なう」ツイートしたら、フォロアーさんが



「近くにある大雲院に移築門があります。あと塁が残っていて館ではないかと言われてます」と


リプをくださいました!わぁい{ありがとうございます!



kai遊録

大雲院



山門はすぐ分かって、門脇に説明も書いてあったけど土塁がどれか分からずウロウロ・・


検索したら、いつもお世話になってる城サイトさんにもバッチリ記載してありましたaya


ここはもともと来るつもりだったのに、下調べがテキトーだからこうなるんですね。



宝持院にも土塁があるようでしたが、時間がなくなっちゃうので割愛・・・。





kai遊録



千福寺城は晋明寺の裏山にあります。


“千福寺城”っていうのに“千福寺”ではないんですね~ほえ~


信玄のゆかり地だそうですが、説明版らしいものが見当たらなかったです・・。



法要があったのか喪服の方がいらっしゃって、ものすごーく居たたまれなかったです。


お墓を横切って裏山に行かなきゃいけなかったし・・・。




遺構はといえば、主郭下の大堀切を楽しみにしてたんですけど、


これがなんか釈然としなく・・・悩む{・・・図面で見るのと違う(気がする)・・・



kai遊録
横堀



竪堀見つけるまでは「意味わかんない。早く帰りたい・・・ずぅぅん↓」とまで思ったほどです。



ただでなくても写真はインパクトにかけるのに


人(スケール)がいないので、よりいっそう残念なカンジになってました・・・


感動した横堀でさえも「え?!こんなん!?」という状態ハァ!?{うっそー!?







kai遊録


続いて“仙年寺”の裏山にある“葛山城”



目の前に巨大な説明版があるにも関わらず、スルーして大手から登ったのは


「大手から攻めたかったから」キラン!




・・・・ではなく、千年寺からいけることを知らなかったからですよ汗


階段スルーできたんで結果オーライですけど。


(大手から攻めたかったってのもモチロンありますが)




ここは公園化されているのですが、整備が中途半端なのが非常に残念aya{もったいない!



整備されてるのは曲輪と堀切で、せっかくある竪堀と畝状横堀は藪でした・・・。



kai遊録

畝状横堀(があるらしい)



天気がよかったから、きっと見えると思ってた富士山富士山


看板もあるし、やっぱり見えるんだ~!きゃはっ



kai遊録



って思ったのに、見えないじゃん!!ヾ(。`Д´。)ノ



あの山の木が伸びちゃって見えなくなったの!?ねえ、ねえ!!





葛山館見終えたのが16:00。


「まだ帰りたくなーい(=´;3;`=)」ということで、韮山から帰る途中に見つけた“柏谷横穴群"へ。




kai遊録



公園にもなってるもんで、お子さんが遊びたい放題・・・。


これがお墓だってこと知らないんだろうな~(^^;)




行きたかった城には行けなかったけど、そこそこ楽しめた一人攻めでしたaya



単騎攻めは自由気ままで楽だけど、


スケールになってくれる人が居ないのと、あーだこーだ言えないのが寂しいなうーん…



でも人なし写真も撮りたいというワガママ(欲張り?)なkaiなのでした・・顔