宮藤官九郎脚本の新ドラマ「不適切にもほどがある」

TBS金曜日22時〜

 

 

待望のクドカンの新作ドラマが始まりました。

 

 

1986年の時代に生きている主人公、学校教師の阿部サダヲがひょんなことから2024年にタイムスリップしてしまい、時代のギャップを感じつつ令和と昭和を渡り歩くという物語。

 

 

めちゃくちゃ今どきな設定。

昭和と令和をわかりやすく比べてくれる。

クドカンのドラマを見ていると昭和っぽい設定やツッパリがよく出てくる。

 

今回は昭和‪✕‬令和。

これやりたかったんだろうなー。

 

ハラスメントという概念のない時代に生きている阿部サダヲはナチュラルに失礼だけど確かに昔こういう熱血過ぎて方向性見失ってる教師いたよな〜と思う。

 

平成しか知らない人がこのドラマを見ると「ほんとかよ!?」とひっくり返ってしまうだろうな。

 

 

しかしアラフォー以上の世代は

「うわ〜そういやバスに煙草の吸い殻入れってあったよなぁ」

と思い出す。

 

 

何でもかんでもハラスメント、多様性の言葉でがんじがらめにされている今の時代に少しだけ昭和の阿部サダヲが喝を入れたり入れなかったりするドラマ。

差別だらけだった昭和が良いというわけではないけれど。

モラルモラル平等平等の世の中も別の意味で生きにくいのは確か。

 

 

 

そういう部分が説教臭くならないように、あえてミュージカル仕立てにしてあるので気軽に見られるのもいい。

 

 

昭和の時代では普通だったことが令和では不適切にあたる。

時代によって価値観は変わる。

 

 

あの頃女性はどんな嫌味を言われてもヘラヘラ笑っているしかなかった。

 

昭和は男性が生きやすく

令和は女性やそうでない性の人にも優しくなってきたと思う。

 

なかなか言いにくいことをドラマで軽やかに表現しているのがクドカンらしい。

 

 

ド昭和の私は昭和のターンが好き。

あの時代はケータイがないので気になる男子からも家電にかかってくるんだよねぇ。

あれすごく嫌だったよ。

 

今なら簡単に電話もできるしLINEもできる。

あの頃LINEがあったら何か変わったのかなぁ、好きな人ともっとお近づきになれたのかなぁと思ったりする。

 

 

 

昭和は不便なのが良いところもあるけれど、決してあの時代に戻りたいとは思わない。

 

ちゃんと時代は進んでいるのだ。

 

 

 

TVerで見逃し配信をやっているので是非。