妊娠記録・6 《体重増加! 12月下旬~1月上旬》 | のんびりくららのおいしい生活

妊娠記録・6 《体重増加! 12月下旬~1月上旬》

ようやく1月検診の記事です☆

これでどうにか現状に追いつきました(^^;)


06年1月はか月です。


年末年始と、塩分が多くカロリーの高い食事を大量摂取してしまい、

前回の検診から3キロも太ってしまっていました(><)

自分でも「これはマズイなぁ~」と思ってました…。


検診ではまず体重と血圧を助手の方が計ってくださいます。

その結果と、前回の検診記録を合わせた上で、先生との問診や

超音波検査に移ります。

この日、体重と血圧測定を終え、助手の方が結果を別室の先生に

報告しに行くと、先生の驚きの声が聞こえてきました。


 「何、この体重!?  計測違いでしょ。正確に計り直して!」

 (マ、マズイ~)


もちろん、助手の方が計測を間違えたわけではありません(><)

私が太りすぎたんです。

助手の方は、首をひねって、同じ報告を先生に伝えに行きました。


 「ちょっとちょっと!どうしたの~!?」

 

大慌てで先生が私の元にきました(^^;)

事情を説明(って、ただの食べ過ぎですが)する私。


 「う~ん…。これはちょっとどころじゃなく太りすぎだね~。

  太りすぎの心配は必要ない人だと思ってたんだけどね(^^;)」

妊娠中は、つい食べ過ぎて太りすぎてしまうことが多いそうです。

しかし、私はこれまでの期間ほとんど体重増加がなく、優良妊婦

として先生は安心していたのだそうです…。


 「でも、まぁ…いままで太らなかったから、プラスマイナスゼロ

  ってことで、これから気をつければ平気かな。

  くれぐれも、急激な体重増加には注意してくださいね!」


とのことでした。

要注意の印を母子手帳にいただいてしまいましたが、とりあえず

今回は厳重注意だけですみました。

先生によると、食べ過ぎより何より、塩分の過剰摂取が一番悪い

そうです。

妊娠中は、塩分が脂肪に変わりやすく、水太り状態になることが

多いのだそうで…。

今後気をつけないと(><)


さて、続いては超音波検査です。


060111 ① 1月11日①


①は、頭を上から見た画像です。

右のまぁるい固まりが頭のりんかくです。

一般的に、頭の大きさから胎児の成長具合を確認するそうです。

この画像を見た先生、またまた驚きました。


 「頭がゼンゼン大きくなってない!? 

  もしかして、急激に太ったせいで成長が止まったのかも!?」


先生、かなり慌てています(><)

私も不安がつのります…。

足の長さからも胎児の成長具合が確認できるとのことで、今度は

いそいで足の画像を写します。


060111 ② 1月11日②


わかりにくいですが、中央に、まっすぐ伸びている固まりがあります。

これが大腿部分だそうです。


 「うわっ!足が長い!

  …なるほど~そういうことか~…」 


安心した様子で納得顔の先生。

事情がわからない私は、ただオロオロするばかり(><)


結局。

どうやら頭の大きさはそれほど変わっていないのですが、足が

長く伸びているので、成長が止まったわけではないとのこと。

近年、頭が小さく、足が長い胎児が増えているんだそうで、我が子も

どうやらその傾向にあるようです。

問題なくて、あぁ~よかった…。


体重は、今回みたいに急激に太らなければ問題なし!

胎児も順調に成長しているので問題なし!

以前心配されていた前置胎盤(その時の記事は → こちら )の兆候も

解消したとのことで、ひと安心しました。

胎児は逆子状態のようでしたが、この時期は羊水の中をクルクル動き

回っているから心配はいらないとのこと。

ヒヤヒヤしましたが、とりあえず今回の検診も無事に終了です☆


それにしても、顔が小さくて足が長いって…モデル体型ってこと??

私もダンナさんも標準日本人体型なのに、だれに似たのかしら(^^;)