成長記録 3歳2カ月 | あきmamaの育児日記

あきmamaの育児日記

2011年に息子のハルオが誕生。
夫のナツオと一緒に楽しく子育て中。

久しぶりの成長記録。


身体測定


体重 16.6kg

身長 99.2cm

相変わらず大きい。

服は120サイズに突入。






成長記録


・発語が急成長!

確か今年の1月には単語しか話せなかったのに、2月には二語文が出てきて今は4語文以上話してる!

1月下旬からクリニックに通い始めてOTを受けてるからそのおかげで爆発的に成長中。

最近では自分の気持ちを言えるようになってきて、SOSを言葉で伝えてくれるからとても助かってる。



・身体も急成長!

腹筋がついてきてブランコがだいぶ上手くなってきた。

トランポリンも腹筋が必要らしくOTを始めたときはほとんど飛べなかったのに今はピョンピョン飛んでる。

ジャングルジム(三段ほど)の一番上に行けなかったのも行けるようになった。

走るときの上半身のブレもだいぶ減ってきた。

OTを始めてから身体的成長が著しい。

それに伴って言葉も出てきてるんだと思う。

感覚統合ってすごい。





・癇癪(パニック)と自傷が減った

2月か3月頃に一時増えていてとても大変だったけど、今は激減した。

1日にあるかないかくらい。

多い日は複数回あるけど^^;

今までは癇癪を起すと即床に頭突きだったけど、今はうつ伏せになってじっとしてることが増えた。

耐えてる?

それとも周りの大人が言葉をかけてくれるのを待ってるのかも?

どちらにしても少し冷静になれてるんだと思う。

息子の気持ちを代弁して、ぎゅっと抱きしめたら自傷せずに収まることがほとんどなので楽になった。




・みんなに声をかける

幼稚園で言われたのかある時期からすれ違う知らない人にも「こんにちはー」って言うようになった^^;

年配の人なら笑顔で相手をしてくれるけど、若い人はまさか自分に言われてると思わないんだろうね、無視が多い^^;

切ないぜーーー。

でもしょうがないぜーーー(笑)





・コミュニケーションは絵で教える

息子と関わっているとたまに「え!!??」っていう失礼な態度をされることがある。

人の立場になって考えられない特性のためだと思われる。

人の気持ちを今の年齢で説明しても理解できないらしい。

なので、一応私の気持ちを伝えた後に、4コマ漫画みたいな感じで絵を描いて説明する。

たとえばお風呂で息子が顔に水がかかって困ってたから息子のタオルを差し出してあげた時のこと。

息子のタオルを手に持った私を見て「ママ、持っちゃダメ!!」と怖い顔で怒られた。

いやいや、あなたのためにタオルを持ってるんだよ!!??って驚いた。

その場で説明しても「ダメ!!」の一点張りなので、お風呂からあがって描いて説明。

「ダメ!!」って怒ってる顔のとなりに×

「ママ、ありがとう」って笑ってる顔のとなりに○

を描いて言葉も添えて説明したら納得したみたい。

次に同じようなシチュエーションの時には「ありがとう」って言えました^^

他にも絵で説明すると反発せずにフムフムと聞いてくれるので有効っぽい。

やっぱり視覚的な支援がいいんだなぁ。




・幼稚園の影響

「ダメ」「ヤダ」を言うようになった^^;

おしっこのトイレ予告してくれることが増えた。

お箸に興味を持つようになった。

あと、たぶんだけど、段々とささいな嫌なことは自分の中で処理できるようになってる気がする。

お友達に嫌なことをされてもお友達を嫌いになるんじゃなくてされた行為が嫌なだけで、お友達とは遊びたいらしい。

これはすごく良いなぁと。





・アニメを見れるようになった

今までこども向けテレビアニメで見れない番組が多かったんだけど、最近見れるようになってきた。

アニメの中でも失敗や嫌なことが起こるのが嫌で見れなかったのが、見れるようになったのでとても成長を感じる。





・一人遊びが出来るようになった

私が体調が悪い時に1人で2時間ほど時間をつぶしてくれて、それもテレビやyoutubeでなく積み木やアンパンマンことばずかんデラックスやトミカのおもちゃなどで遊んでくれてた。

幼稚園の朝に私がバタバタしているときに、絵本を熱心に読んでた時もなんだか嬉しかった。

興味の範囲が広がった気がする。





・youtubeの操作ができるようになった

最近はあまりやってないけど5月にyoutubeにハマり、パソコンの操作が出来るようになった^^;

文字入力はできないけど、キーボードについてるタッチパッドでカーソル操作できる。

ただyoutubeを見過ぎて制限かかってしまい(イーモバイル1096.gif)見れなくなってから遠ざかってくれた。(ほっとした)

WKEのパソコンゲームもやれちゃう♪

間違うのが怖いから一人でできないみたいだけど(笑)





・失敗は大嫌い

失敗するのが嫌いだからなんでも完璧にやれるようになるまでやらないところがある。

お絵かきで下手でも○を描けるはずやのに、描かない。

拒否する。





・勝つのが好き

なんでも競争にして勝ちたがる。

でも負けてもパニックや癇癪にはならず、次は絶対勝とうとする。(なので負けてあげる)

療育の先生にこのことを相談したら次にやれるなら大丈夫と言ってもらえて安心した。




グングン成長中1064.gif